よくある質問
- Q1 スクラッチ操作ができません。
-
A1
VINYLモードがオフになっている可能性があります。
オフになっている場合は、JOGを操作すると一時的に再生速度を変化させる(ピッチベンド)動作となります。
オンオフの切替操作の方法は、取扱説明書の「各部の名称とはたらき」をご参照ください。取扱説明書は[こちら]よりご入手いただけます。
Net Number : 39 - Q2 クロスフェーダーの切れが良くありません。クロスフェーダーの調整することはできますか?
-
A2
可能です。操作方法はDJアプリケーションにより異なります。
■rekordboxの場合
クロスフェーダーカーブやCut Lag(カットラグ)は、rekordboxの[環境設定]>[コントローラー]>[ミキサー]にて調整することができます。
クロスフェーダーカーブは、左側に回すほど、徐々に立ち上がるカーブになります。右側に回すほど、急峻に立ち上がるカーブになります。
Cut Lag(カットラグ)についての詳細は取扱説明書の[rekordboxを使用する]の[rekordboxで設定を変更する]をご参照ください。
取扱説明書は[こちら]よりご入手いただけます。■Serato DJ Proの場合
クロスフェーダーカーブは、Serato DJ Proの[Setup]の[ミキサー]タブにて調整することができます。
詳細は取扱説明書の[Serato DJ Proを使用する]の[クロスフェダーカーブを設定する]をご参照ください。
なお、カットラグの調整については[設定を変更する]の[ユーティリティモード]をご参照ください。
取扱説明書は[こちら]よりご入手いただけます。※クロスフェーダーを動かした際の音の変化の仕方をクロスフェダーカーブといいます。スクラッチやミックス等の目的に合わせて調整することができます。また、クロスフェーダーの両端の音の出ない範囲をCut Lagといいます。
Net Number : 40 - Q3 フェーダースタート機能が動作しません
-
A3
CUE設定がされていない可能性があります。
フェーダースタート機能は、予め設定されたCUEポイントから再生を開始する動作となります。このため、事前にCUEを設定する必要があります。
Net Number : 41 - Q4 SAMPLERのBPMを変更しても、実際のテンポ(再生速度)が変わりません。
-
A4
SAMPLERのテンポは再生モードが[LOOP]に設定されたスロットのみ変更が可能です。[Oneshot]に設定された単発再生のスロットは、テンポを変更することができません。
Net Number : 42 - Q5 MASTER TEMPOやキーロックをオンにすると音が歪んでいるように聞こえる時があります。
-
A5
MASTER TEMPOやキーロックをオンしているときは、キーを一定に保つために音声処理を行っているため音質が変化します。この音質の変化は仕様によるものです。
Net Number : 43 - Q6 ジョグを操作しても操作した通りに動きません。
-
A6
JOG CUTTERモードがオンになっている可能性があります。
[JOG CUTTER]ボタンをオフにしてください。Net Number : 44 - Q7 rekordbox使用時、BPMやGRID位置が突然変わってしまうことがあります。
-
A7
本体の[SHIFT]ボタンを押しながらJOGを操作すると、GRID調整が行われます。
意図せずにこの操作が行われた可能性があります。詳細は取扱説明書の「各部の名称とはたらき」をご参照ください。
取扱説明書は[こちら]よりご入手いただけます。Net Number : 45 - Q8 rekordbox使用時、バックスピンをさせたとき、JOGが止まった後もそのままバックスピンが継続します。
-
A8
バックスピンレングスが[ロング]に設定されている可能性があります。
rekordboxの[環境設定]>[コントローラー]>[バックスピンレングス]で調整できます。
こちらが[ロング]の場合は、JOGが止まった後もバックスピン効果を自動的に継続させます。お好みの設定に切り替えてご使用ください。詳細は取扱説明書の[rekordbox を使用する]の[rekordboxで設定を変更する]をご参照ください。
取扱説明書は[こちら]よりご入手いただけます。Net Number : 46 - Q9 rekordbox使用時、クロスフェーダーを動かしても音が変化しなかったり、音が漏れたりします。
-
A9
クロスフェーダーアサインの設定が適切ではない可能性があります。
例として一般的なご使用方法の場合は、クロスフェーダーの左側に[1][3]チャンネル、右側に[2][4]チャンネルが設定されている必要があります。それ以外の設定となっている場合は適切に動作しない状態となります。
※どのチャンネルの音声をクロスフェーダーのどちらに割り当てるかの設定をクロスフェーダーアサインといいます。クロスフェーダーを使用したくない場合は、この設定を操作することで無効にすることもできます。詳細はrekordbox操作説明書の[ミキサーパネル]の項目をご参照ください。
rekordbox操作説明書は[こちら]よりご入手いただけます。Net Number : 47 - Q10 rekordbox使用時、エフェクトが突然解除されることがあります。
-
A10
RELESE FXが動作している可能性があります。
RELESE FXを使用すると、その時点でオンになっているBEAT FXがすべて解除されます。Net Number : 48 - Q11 rekordbox使用時、チャンネルのヘッドホンCUEでMERGE FXの音の一部が聞こえません。
-
A11
[BUILD SAMPLE]、[RELEASE FX]、[DROP SAMPLE]の効果はチャンネルのヘッドホンCUEで確認できません。(オーディオルーティングによる制限です)
Net Number : 49 - Q12 Serato DJ Pro使用時、SAMPLERの音声が出力されません。
-
A12
SAMPLER音声の出力先が正しく設定されていない可能性があります。
[DECK4・SAMPLER]切替えスイッチを[SAMPLER]側に切替えるか、
Serato DJ Pro画面上、サンプラーパネルの右上にある[出力]の欄で出力先が選択されていることを確認してください。
詳細はSerato DJ Proのソフトウェアマニュアルをご参照ください。Serato DJ Proのソフトウェアマニュアルは[こちら]のSerato社のウェブサイトよりご入手いただけます。
Net Number : 50 - Q13 Serato DJ Pro使用時、MERGE FX機能を使用後、FX の種類が元に戻りません。
-
A13
MERGE FXは以下の手順で操作します。
手順4まで行うと、FXの種類がもとに戻ります。
1. [MERGE FX]ノブを押してMERGE FXをオンする
2. [MERGE FX]ノブを回す
エフェクト音の効果が変化します。
3 もう一度[MERGE FX]ノブを押す
エフェクト音の効果が変化します。
4 MERGE FXをオフにする
以下の操作のいすれかを行うと、MERGE FX はオフになります。
• [PLAY/PAUSE]ボタンを押す
• HOT CUEモードで、パフォーマンスパッドを押す
• [MERGE FX]選択ボタンを押す
• CUE待機中に、[CUE]ボタンを押す
• ジョグにタッチするNet Number : 51 - Q14 Serato DJ Pro使用時、MERGE FX ノブを回しても効果が変わりません。
-
A14
FXパックがアクティベートされていない場合、MERGE FX の効果が得られませんので、my serato 画面から「アクティベート」してください。
詳細は取扱説明書の[FX Pack、Pitch'n Time DJをアクティベートする]の[FX Packをアクティベートする]をご参照ください。
取扱説明書は[こちら]よりご入手いただけます。Net Number : 52 - Q15 Serato DJ Pro使用時、MERGE FXをオンにすると ジョグ、テンポスライダーが動作しません。
-
A15
MERGE FX1を選択してMERGE FXをオンにすると、ジョグ、およびテンポスライダーは動作しません。
Net Number : 53 - Q16 Serato DJ Pro使用時、MERGE FXをオンにすると曲がロードできません。
-
A16
MERGE FXをオンにすると、曲がロードできません。
Net Number : 54 - Q17 Serato DJ Pro使用時、 Merge FX をオフにした後もMERGE FXノブ周辺のイルミネーションが点滅を続けています。
-
A17
MERGE FX動作中でないのに、点滅している場合は、前回MERGE FXを終了できなかったことが考えられます。
以下の操作を行うと、MERGE FX はオフになります。
1. [MERGE FX]ノブを押してください
2. 以下の操作のいすれかを行うと、MERGE FX はオフになります。
• [PLAY/PAUSE]ボタンを押す
• HOT CUEモードで、パフォーンスパッドを押す
• [MERGE FX]選択ボタンを押す
• CUE待機中に、[CUE]ボタンを押す
• ジョグにタッチする
上記の操作を行っても、点滅が続く場合は、USBケーブルを抜いて、挿しなおしてください。Net Number : 55