よくある質問
- Q1 DJM-RECを使用することはできますか?
-
A1
対応していません。
録音はMASTER REC機能を使用してUSBデバイスに録音してください。Net Number : 20 - Q2 USBデバイスに録音した音を、すぐにロードして再生することはできますか?
-
A2
可能です。[PIONEER REC]カテゴリから録音が完了した音声をロードできます。ただし、rekordboxでの解析を行っていないため、拡大波形やSYNC等の機能はご使用いただけません。※録音中のファイルはロードできません。
Net Number : 21 - Q3 オートスタンバイ機能を解除することはできますか?
-
A3
可能です。
[UTILITY]画面にある[AUTO STANDBY]でオフにすることができます。
詳細は取扱説明書の[設定を変更する]及び[UTILITY設定項目]の[GENERALカテゴリー]をご参照ください。取扱説明書は[こちら]よりご入手いただけます。
Net Number : 22 - Q4 バッファサイズとはなんですか?どのように調整すればいいですか?
-
A4
バッファサイズは、音声の伝送に関する詳細設定です。
音途切れが発生する場合や、操作に遅れがある場合に調整して解消することができます。
[サンプル]の値が大きいほど音途切れ等が発生しにくくなり、小さいほど操作の遅れが発生しにくい状態となります。例として、音途切れ等の症状が発生する場合は、一度1024サンプル等の大きな値に設定します。
この状態で再生し、音途切れが解消したことを確認します。
次に、低い値に変更して実際に操作を行い、操作の遅れを感じず、なおかつ音途切れが発生しなくなるまで調整を繰り返します。調整方法は、ご使用になるDJアプリケーションにより異なります。
■rekordboxの場合
rekordboxの環境設定の[オーディオ]にある[バッファサイズ]の項目で行うことができます。
(Windows環境の場合は、同画面にある[設定ユーティリティ]ボタンをクリックし、表示された画面の[ASIO]タブで調整ができます。)■Serato DJ Proの場合
調整は、Serato DJ Proの[Setup]の[オーディオ]タブにある[USBバッファサイズ]の項目で行うことができます。※適切な値はご使用環境により異なります。
※特に問題がない場合、調整の必要はございません。Net Number : 23 - Q5 rekordboxやSerato DJ Pro以外のDJアプリケーションでMIDIアサインして使用します。各ボタンやノブの操作時に出力されるMIDIコードは確認できますか?
-
A5
MIDIメッセージ一覧をご参照ください。
MIDIメッセージ一覧は[こちら]から入手可能です。Net Number : 24 - Q6 ボタンやノブの機能を自分の好みに変更することはできますか?
-
A6
DJアプリケーション接続時は可能です。操作方法はDJアプリケーションにより異なります。
■rekordboxの場合
rekordboxにはMIDI LEARN機能がございます。
各ボタンやノブにアサインされた機能を、他の機能に割り当てることができます。詳細は「MIDI LEARN機能操作ガイド」をご参照ください。MIDI LEARN機能操作ガイドは[rekordbox.com]よりご入手いただけます。
■Serato DJ Proの場合
Serato DJ Proにはリマップ機能がございます。
各ボタンやノブにアサインされた機能を、他の機能に割り当てることができます。詳細はSerato DJ Pro Manualをご参照ください。Serato DJ Pro Manualは[serato.com]からご入手いただけます。
Net Number : 25 - Q7 [BOOTH]出力端子からマイク音声を出力しないようにできますか?
-
A7
可能です。
[UTILITY]画面にある[MIC OUT TO BOOTH]でオフにすることができます。
詳細は取扱説明書の[設定を変更する]及び[UTILITY設定項目]の[MIXERカテゴリー]をご参照ください。取扱説明書は[こちら]よりご入手いただけます。
Net Number : 26 - Q8 PC/Macのエラー音等を出ないようにする方法はありますか?
-
A8
可能です。
PC/Macのサウンド設定を変更することで、出ないように変更することができます。■Windows環境でご使用の場合
コントロールパネルのサウンド設定でプログラムイベントの音声設定をすべてオフにしてください。■Mac OS環境でご使用の場合
「システム環境設定」の「サウンド」パネルで、サウンドエフェクトの再生装置を XDJ-RX3以外にしてください。Net Number : 27 - Q9 PC/Macがスタンバイモードやスリープモードに入った後に復帰した場合、そのまま使用することはできますか?
-
A9
スリープからの復帰後、念のため本体を再接続し、DJアプリケーションを再起動してからご使用ください。
PC/Macのスタンバイモード、スリープモードからの復帰に関しての動作は保障しておりません。Net Number : 28 - Q10 DECK 3, DECK 4への切り替えはできますか?
-
A10
rekordboxのPERFORMANCEモードをお使いの時(コントロールMODE ON時)は以下の手順でデッキ切り替えが行えます。
・再生画面(WAVEFORM画面)の左側のデッキ情報表示部をタッチしてデッキ切り替えを行う。
USBデバイス再生時や、rekordboxのEXPORTモードを使用してのLINK EXPORT使用時にはデッキ切り替えは行なえません。
Net Number : 72 - Q11 DECK 3, DECK 4への切り替えはできますか?
-
A11
rekordboxのPERFORMANCEモードをお使いの時(コントロールMODE ON時)は以下の手順でデッキ切り替えが行えます。
・再生画面(WAVEFORM画面)の左側のデッキ情報表示部をタッチしてデッキ切り替えを行う。
USBデバイス再生時や、rekordboxのEXPORTモードを使用してのLINK EXPORT使用時または、Serato DJ Proお使いの時(コントロールMODE ON時)にはデッキ切り替えは行なえません。
Net Number : 73 - Q12 MASTER RECへマイク音声を出力しない(マイク音声を録音しない)ようにできますか?
-
A12
可能です。
[UTILITY]画面にある[MIC OUT TO MASTER REC]でオフにすることができます。
詳細は取扱説明書の[設定を変更する]及び[UTILITY設定項目]の[MIXERカテゴリー]をご参照ください。取扱説明書は[こちら]よりご入手いただけます。
Net Number : 78