よくある質問
- Q1 バックスピンをさせたとき、JOGが止まった後もそのままバックスピンが継続します。
-
A1
バックスピンレングスが[ロング]に設定されている可能性がございます。
[ロング]の場合は、JOGが止まった後もバックスピン効果を自動的に継続させます。お好みの設定に切り替えてご使用ください。【WeDJ for iPhone、WeDJ for Androidの場合】
[設定]>[コントローラー]>[バックスピンレングス]で調整できます。【rekordboxの場合】
[環境設定]>[コントローラー]>[バックスピンレングス]で調整できます。
詳細は取扱説明書の[WeDJ for iPhoneで設定を変更する]または[rekordbox djで設定を変更する]をご参照ください。
取扱説明書は[こちら]よりご入手いただけます。※djayおよびedjing Mixご使用時はバックスピンレングスの調整をすることはできません。
Net Number : 36 - Q2 クロスフェーダーの切れが良くありません。クロスフェーダーの調整をすることはできますか?
-
A2
可能です。
以下の手順でアプリの設定からクロスフェーダーカーブを設定することができます。【WeDJ for iPhoneの場合】
"歯車アイコン">[詳細]の順にタップし[クロスフェーダーカーブ]で選択します【WeDJ for Androidの場合】
"歯車アイコン">[一般]の順にタップし[クロスフェーダーカーブ]で選択します【djayの場合】
"djayアイコン">"歯車アイコン">[Mixer]の順にタップし[クロスフェーダーカーブ]で選択します【edjing Mixの場合】
"歯車アイコン">[オーディオ設定]の順にタップし[クロスフェーダーカーブ]で選択します【rekordboxの場合】
[環境設定]>[コントローラー]>[ミキサー]にて調整することができます。※クロスフェーダーを動かした際の音の変化の仕方をクロスフェーダーカーブといいます。スクラッチやミックス等の目的に合わせて調整することができます。
Net Number : 37 - Q3 rekordbox使用時、クロスフェーダーを動かしても音が変化しなかったり、音が漏れたりします。
-
A3
クロスフェーダーアサインの設定が適切ではない可能性がございます。
例として一般的なご使用方法の場合は、クロスフェーダーの左側に[1][3]チャンネル、右側に[2][4]チャンネルが設定されている必要があります。それ以外の設定となっている場合は適切に動作しない状態となります。
※どのチャンネルの音声をクロスフェーダーのどちらに割り当てるかの設定をクロスフェーダーアサインといいます。クロスフェーダーを使用したくない場合は、この設定を操作することで無効にすることもできます。詳細はrekordbox操作説明書の[ミキサーパネル]の項目をご参照ください。
rekordbox操作説明書は[こちら]よりご入手いただけます。Net Number : 38 - Q4 フェーダースタート機能が動作しません
-
A4
【rekordboxの場合】
フェダースタート機能は、予め設定されたCUEポイントから再生を開始する動作となります。このため、事前にCUEを設定する必要があります。※WeDJ、djay、edjing Mixではフェーダースタート機能はお使いいただけません。
Net Number : 39 - Q5 rekordbox使用時SAMPLERのBPMを変更しても、実際のテンポ(再生速度)が変わりません。
-
A5
SAMPLERのテンポは再生モードが[LOOP]に設定されたスロットのみ変更が可能です。[Oneshot]に設定された単発再生のスロットは、テンポを変更することができません。
Net Number : 40 - Q6 エフェクトが突然解除されることがあります。
-
A6
PAD FXでRELESE FXが動作している可能性があります。
RELESE FXを使用すると、その時点でオンになっているBEAT FXがすべて解除されます。Net Number : 41 - Q7 JOGのタッチ感度が悪くなる場合があります。
-
A7
DDJ-200を設置している台などの周辺環境により、JOGのタッチ感度が変化することがあります。
このような場合は、設置場所を変えていただく、またはUSB電源アダプターやPC/MacのUSB端子から電源供給してご使用ください。Net Number : 44