よくある質問
- Q1 同じ曲を再生したときに、BPM 表示が他のCDJ プレーヤーとは違って表示されます。
-
A1
BPM の処理方法が他の機種とは違うため、BPM が違って表示されることがあります。故障ではありません。
Net Number : 6 - Q2 マスターテンポオンでテンポを変えたときに音が歪んでいるように聞こえるのですが。
-
A2
マスターテンポをオンした場合、キーを一定に保つためにキーコントロール処理をしているために音の変化が生じます。この音質の変化は現行システムでの仕様であり製品実力となります。
Net Number : 8 - Q3 コンピュータ上でサウンドの設定をXDJ-1000 としたのですが、XDJ-1000 からコンピュータの音が出力されません。
-
A3
XDJ-1000 のLINK モード画面でCONTROL MODE→USB MIDI を選択して下さい。
Net Number : 10 - Q4 USB デバイス(フラッシュメモリーやハードディスクなど)が認識されません。
-
A4
1. 消費電流の大きいUSB デバイス(フラッシュメモリーやハードディスクなど)を使用している可能性があります(USB デバイスに許容量以上の電流が流れると本機の本体表示部にコーションが表示されます)。本機の定格=5V/1A 以下のUSB デバイスを使用してください。またはACアダプタ等で外部から電源供給可能なハードディスクを使用してください。
2. 本機の対応していないフォーマットなので、FAT32,FAT,HFS+ でフォーマットしてください。
3. GUID パーティションマップのMac OS 標準フォーマットには対応していません。
4. Mac 拡張フォーマットの「大文字/小文字を区別」を設定してフォーマットされたUSB デバイスは正常に認識しない場合があります。
5. 一部のUSB デバイスで認識できないことがありますが、XDJ のアップデートにより改善される場合があります。Net Number : 13 - Q5 USB デバイス(フラッシュメモリーやハードディスクなど)の曲のキュー/ループポイントがメモリーできません。
-
A5
以下の2つのケースが考えられますので、お持ちのUSB デバイス(フラッシュメモリーやハードディスクなど)をご確認ください。
1. USB デバイスに十分な空き容量がない。
2. 書き込み禁止になっている。Net Number : 14 - Q6 曲がHISTORY に登録されません。
-
A6
rekordboxで解析した楽曲のみHISTORYに登録されます。解析済の楽曲がHISTORYに登録されない場合、以下の4つのケースが考えられます。
1. USB デバイス(フラッシュメモリーやハードディスクなど)に十分な空き容量がない。
2. USBデバイスが書き込み禁止になっている。
3. その曲を選択している時間が60秒以内(曲を選択している時間が60秒をこえるとHISTORY に登録されるようになっています。再生以外の動作、ポーズ状態等でも60秒を越えれば登録されます)
4.【FOLDER】から楽曲をロードし再生した場合は、HISTORYに登録されません。Net Number : 15 - Q7 USB デバイス(フラッシュメモリーやハードディスクなど)がXDJ-1000 に認識されません。このUSB デバイスはコンピュータに接続すると認識されます。
-
A7
本機はFAT32、FAT、HFS+ 以外のファイルシステムに対応していません。これらのファイルシステムをお使いください。
Net Number : 16 - Q8 曲のロードが出来ません。
-
A8
UTILITYのLOAD LOCK 設定がオンになっていると、再生中に曲をLOAD することはできません。ポーズまたはキュースタンバイにしてからロータリーセレクターを押すか、LOAD LOCK 設定をオフにしてください。
Net Number : 19 - Q9 USB デバイス(フラッシュメモリーやハードディスクなど)の曲を演奏中に、USB STOPボタンを押すと再生音が小さくなります。
-
A9
再生中に誤って止めないように警告するためです。
ストップキーを押しても再生が止まる前にUSB STOPボタンを放せば、そのまま再生を継続します。Net Number : 20 - Q10 UTILITY メニューでプレーヤーNo.を変更できません。
-
A10
LINK 接続時に、いずれかのプレーヤーにUSB デバイス(フラッシュメモリーやハードディスクなど)が挿されていると変更出来ません。これらのメディアを抜いてから変更してください。
Net Number : 21 - Q11 USB ハードディスクの曲を再生すると再生が止まることがあります。
-
A11
クラブ等において大音量のスピーカーの付近や振動がある場所等で使用されている場合、USB ハードディスクが振動や音圧の影響を受けてデータの読み出し動作が出来ないことがあります。
一般的には制振や遮音などの対策が有効ですが、このような環境下でお使いの場合のハードディスクの設置方法については、ご使用のハードディスクのサポート先にお問い合わせください。Net Number : 27 - Q12 リループ実行時にボタンを押したり、逆再生実行時にボタンを倒しても、瞬時に開始されません。
-
A12
クオンタイズ機能がオンになっていると、ボタンを押したときに最も近い拍位置から開始されます。ボタンを押した瞬間に動作させたい場合は、クオンタイズ機能をオフしてください。
Net Number : 28 - Q13 プレーイングアドレス表示の下の目盛表示(一分間隔)がされません。
-
A13
曲の長さが15分以上ある曲の場合は目盛表示は行なわれません。
Net Number : 29 - Q14 PRO DJ LINK がうまく動きません。
-
A14
以下をご確認ください。
1. プレーヤー番号が正しく設定されているか確認してください。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
2. LAN ケーブルがLINK 端子に正しく接続されているか確認してください。
3. スイッチングハブの電源がオンになっているか確認してください。
4. スイッチングハブから不要な機器が接続されている場合は取り外してください。Net Number : 30 - Q15 モバイルデバイスと本機を無線LANアクセスポイント経由で接続したのですが、モバイルデバイスが勝手に別のアクセスポイントに切り換わってしまいました。
-
A15
モバイルデバイスの仕様によって挙動が変わります。
モバイルデバイスに設定されている無線(Wi-Fi)の接続先の一覧の中から、電波の強いアクセスポイント(過去に接続したことのあるもの、セキュリティがオープンのものなど)が検出されると、自動的に接続先が切り換わってしまいます。モバイルデバイスの仕様によって異なりますが、この動作を回避するには無線Wi-Fi 設定でそのアクセスポイントを一覧の中から削除することによって勝手に接続先が切り換わってしまうことを防止できます。
Net Number : 39 - Q16 rekordbox(iOS/Android) とCDJ-2000NXS/XDJ-1000を接続しDJプレイしていたのですが、モバイルデバイスで電話や別のアプリを使ったら通信が切断してしまいました。
-
A16
電話や別のアプリケーションをフォアグラウンドで使用している時には、既に実行中のrekordbox(iOS/Android) はバックグラウンドで処理を続けています。ただし、バックグラウンドで実行されているアプリケーションは、iOSやAndroid のOSの制御によって、休止または終了されてしまうことがあります。
もしも電話や別のアプリケーションを使用した場合には速やかに終了して、rekordbox(iOS/Android) をフォアグラウンドに戻してお使いください。Net Number : 40 - Q17 SYNC の MASTER が切り替わる条件がよくわかりません。
-
A17
まずMASTER になる条件としては、LOAD している曲が以下の要件を全て満たしている必要があります。
-rekordbox で解析済みであること(未解析曲はMASTER にならない)。
-TEMPO 0.0% 時にBPM が70以上の曲であること。PRO DJ LINK 内のPLAYER がMASTER になる条件を満たしている曲がLOAD されているとき、以下の仕様で動作します。
-PRO DJ LINK 内のPLAYER 最初に再生を開始したPLAYER がMASTER となります。
-MASTER PLAYER をPAUSE 操作(PLAY 中にPLAY ボタン押下、CUE ボタン押下、ジョグダイヤルタッチ)または曲をチェンジした場合、MASTER はPRO DJ LINK 内のPLAY 中のPLAYER に移動します。(PAUSE 中のPLAYER には移動しません。)Net Number : 41 - Q18 SYNC をするとMASTER ではないプレーヤーのTEMPO SLIDER が無効になります。
-
A18
MASTERではないPLAYERでSYNCをONすると、MASTER PLAYERのBPMへSYNCするので、そのPLAYERのTEMPO SLIDERは無効になります。
Net Number : 43 - Q19 無線LAN で接続された機器からトラックをLOAD しているのに、キャッシングメーターが増えていきません。
-
A19
キャッシングメーターは約10分以内のMP3 ファイルなどで動作します。それ以上の長さのファイルの場合はキャッシングメーターは動作しません。
Net Number : 44 - Q20 モバイルデバイス(スマートフォンやタブレット)を使用時にトラックサーチボタンが効きません。
-
A20
モバイルデバイス(スマートフォンやタブレット)を使用時はトラックサーチボタンはご使用になれません。BROWSEボタン、もしくはBACKボタンを押下し、ブラウズ画面から選曲を行ってください。
Net Number : 50 - Q21 コンピュータやモバイルデバイス(スマートフォンやタブレット)をWi-Fi(無線)接続してプレイしていると音が止まったり、エマージェンシーループに入ってしまいます。
-
A21
ご使用の端末のスペックや無線環境により必要な転送レートが確保できず、音が止まってしまうことがあります。回避方法として以下の方法が挙げられます。
-有線接続でプレイする。
-同時に使用するプレーヤーの数を減らす。(目安として2台まで)
-再生テンポを上げない。(目安としてテンポレンジ±16%の範囲内で使用する)Net Number : 51 - Q22 rekordbox(iOS) がインストールされたiPhone をUSB 有線接続してプレイしていると音が止まったりエマージェンシーループに入ってしまいます。
-
A22
ご使用の端末の転送レートが足りず、音が止まってしまうことがあります。回避方法として、以下の方法が挙げられます。
1. 同時に使用するプレーヤーの数を減らす。(目安として2台まで)
2. 再生テンポを上げない。(目安としてテンポレンジ±16%の範囲内で使用する)Net Number : 53 - Q23 AndroidのスマートフォンとXDJ-1000 をUSBケーブルで接続したときに、XDJ-1000 からスマートフォンが認識されません。
-
A23
以下のような原因が考えられます。
1. ご使用のAndroid のスマートフォンがMTPモードに対応していない。XDJ-1000 とUSB接続するには、MTPモードに対応している必要があります。ご使用のスマートフォンのMTPモード対応・設定方法についてはスマートフォンの取扱説明書を参照ください。
2. ご使用のAndroidのスマートフォンのMTPモードの仕様によっては、スマートフォンにSDメモリーカードが挿入されている場合とSDメモリーカードが取り外されている場合でMTPの動作に相違がある場合があります。SDメモリーカードを取り外す(またはSDメモリーカードを挿入する)ことでXDJ-1000 と接続できるようになることがあります。
3. ご使用のAndroidのスマートフォンのMTPモードの仕様によっては、MTP接続時にスマートフォンの画面にMTP使用中の表示がフォアグラウンドに表示され続ける端末があります。この端末ではMTP接続中にrekordboxを操作できないためXDJ-1000 とのUSB ケーブルでの接続はできません。
4. ご使用のAndroidのスマートフォンのMTPモードの仕様によっては、MTPの接続はMac/Windowsの専用アプリに限られている場合があります。この端末ではXDJ-1000 とのUSBケーブルでの接続はできません。Net Number : 54 - Q24 タッチディスプレイを触った位置とずれたところが反応します。 タッチディスプレイのキャリブレーションを実施しましたが、ずれが直りません。
-
A24
[UTILITY]画面の[TOUCH DISPLAY CALIBRATION]設定を次のことに気をつけて実施してください。
調整を行う際は、表示される十字の交差している中心をタッチペンなど、先の細いもので実施してください。
指先で実施した場合、正確にできないことがあります。Net Number : 57 - Q25 タッチディスプレイを押しても反応しない。
-
A25
タッチディスプレイのキャリブレーション調整がずれている可能性があります。[UTILITY]画面の[TOUCH DISPLAY CALIBRATION]設定でタッチディスプレイを調整してください。
Net Number : 58 - Q26 JOG MODEをVINYL MODEからCDJ MODEに切り替えると、楽曲のPAUSE位置がずれる。
-
A26
CDJ MODE時はCDJ-2000NXS/CDJ-900NXSと同じく、0.5フレーム(1/150秒)毎に音声管理しています。
従って、JOG MODEがVINYL MODE時にPAUSEし、JOG MODEをCDJ MODEに切り替えた場合、PAUSE位置がずれる場合があります。Net Number : 61