よくある質問
- Q1 電源が入らない。
-
A1
1.電源コードが正しく接続されていますか?電源コードをコンセントへ接続してください。詳しくは取扱説明書 「接続する」を参照ください。
2.電源の[POWER]スイッチは[ON]になっていますか?電源の[POWER]スイッチを[ON]にしてください。Net Number : 1 - Q2 音が出ない、または音が小さい。
-
A2
1.音声ケーブルが正しく接続されていますか?接続機器の入力端子にあわせて、PHONO/LINEスイッチを正しく設定してください。詳しくは、取扱説明書の 「接続する」をご覧ください。
2.端子やプラグが汚れていませんか?端子やプラグの汚れを拭き取ってから接続してください。ヘッドシェルとトーンアームの接点の汚れを拭き取ってから接続してください。
3.ヘッドシェルが正しく取り付けられていますか?ヘッドシェルを正しく取り付けてください。詳しくは、取扱説明書の 「準備する」をご覧ください。Net Number : 2 - Q3 スクラッチしたときに針飛びする。
-
A3
想定される原因は下記のとおりとなります。
1.トーンアームとカートリッジが正しく接続されていない。
-取扱説明書の接続方法をご参照ください。
2.トーンアーム、針圧が正しく調整されていない。
-取扱説明書の調整方法を参照し、ご使用の針に適した設定に調整して下さい。
3.レコードが汚れている、または傷がついていたり、磨り減ってしまっている。
-レコードを専用クリーナーで清掃するか、できるだけ状態の良いレコードをご使用ください。
4.針先が摩耗、または折れている。
-針を新しいものに交換して下さい。
5.本体が傾いている。
-本体はなるべく、外部振動を受けない水平な場所で使用してください。
また、インシュレーターを回すことで、水平になるよう微調整することが可能です。Net Number : 8 - Q4 アンチスケーティングを0に設定しているにも関わらず、トーンアームが動いてしまう。
-
A4
当機の実力となります。針圧調整する際はトーンアームが静止する位置でバランス調整して下さい。
Net Number : 9 - Q5 テンポスライダーの数値が実際の回転数と合わない。
-
A5
テンポスライダーの数値はおおよその数値となります。テンポ調整する際は目安としてお使いください。
Net Number : 10 - Q6 rekordboxで録音できません。
-
A6
次のことを確認してください。
(1) rekordboxのRECパネルの録音ソースセレクトウィンドウに「USB REC」と表示されていますか?
表示されていない場合→コンピューターが機器を認識していません。USBケーブルが正しくコンピューターに接続されているか確認してください。
(2)レコードを再生しているとき、 rekordboxのRECパネルのレベルメーターが動作していますか?
レベルメーターが動作しない、またはメーターがほとんど振れない場合→録音レベルの調整が低くなっている可能性があります。録音調整ツマミを操作して適切な録音レベルに調整してください。Net Number : 17 - Q7 45回転のときに TEMPO スライダーを0の位置にしてもストロボ縞目が停止しません。
-
A7
ストロボイルミによる縞目表示はおおよその目安を示しています。50Hz電源を供給していて、かつ45回転に設定している場合は完全に停止はしません。製品の仕様となります。
Net Number : 18 - Q8 音が大きい(歪む)。
-
A8
音声ケーブルが正しく接続されていますか?接続機器の入力端子にあわせて、PHONO/LINEスイッチを正しく設定してください。詳しくは、取扱説明書の 「接続する」をご覧ください。
Net Number : 19 - Q9 出力音声にノイズが発生する
-
A9
本機からUSBケーブルと音声ケーブルを使用してそれぞれ別の周辺機器に接続し、更に周辺機器同士をUSBケーブル等で接続した場合、配線がループを形成し、出力音声にノイズを発生させることがあります。
そのような場合は、目的に応じて不要なケーブルを外してください。Net Number : 20 - Q10 PLX-500の音をrekordboxを使用して録音した際、音声が途切れたようなクリップノイズが入る
-
A10
こちらの手順を実施してください。
Net Number : 21