
MEP-7000 |
よくある質問
- Q1 DJプレイ中にパソコンに挿入したUSBメモリーからのインポートはできますか。
-
A1
インポートを実行した場合、DJ操作が出来なくなります。
Net Number : 55 - Q2 演奏中のプレーヤーに新しい曲をロード出来ません。
-
A2
UTILITYのGENERAL-LOAD LOCKがオンになっていると、再生中にロードできません。設定を確認してください。
Net Number : 60 - Q3 MP3,AACのジャケット写真がBROWSE画面に表示されません。
-
A3
選択しているファイルにジャケット写真のデータが記録されていないか、対応フォーマット(JPEG)でないか、写真の大きさが800×800dotを超えている可能性があります。
Net Number : 104 - Q4 プレイリストの曲の表示がグレーアウトされたままになってしまいます。
-
A4
下記の内容をご確認ください。
①登録した曲が書かれているディスク、USBストレージデバイスが接続されていない。登録した曲が書かれているディスク、USBストレージデバイスを接続してください。
②登録した曲がUSBストレージデバイスから削除されたか、登録した曲のファイル名が変更されていたり、場所が移動された。ファイル名を変更したりファイルが書かれている場所を変更した後は、再度プレイリストに登録してください。
DJSのプレイリストでは上記以外にも次のようなこともあります。
【補足】 曲名を右クリックし照会にカーソルを持っていくと曲情報が表示されます。 Folder Nameで曲ファイルの場所が変わっていないか確認して下さい。 File Nameでファイル名が変更されていないか確認して下さい。Net Number : 105 - Q5 MEP-7000のプレイリストに曲を登録できません。
-
A5
①音楽CD(CD-DA)の曲、DJSの曲はプレイリストに追加できません。②1つのプレイリストに登録できる曲は最大150曲です。プレイリストが一杯だった時はそれ以上追加できません。
Net Number : 106 - Q6 VBRのファイルをスクラッチ操作していると、センターディスプレイ(エフェクト画面)の青いボールの動きが時々止まる事があります。
-
A6
VBRは音声の処理に時間がかかるため、音が途切れることがあります。JOGのアニメーション表示は音が出ているときに動くようになっているのでこのような表示になります。
Net Number : 107 - Q7 曲の先頭で音だしPAUSEすると、無音のはずなのに音が出ていることがあるのはなぜですか?
-
A7
先読み機能が働いているので、前の曲の末尾に音がある場合は次曲の頭で音が出るようになっています。
Net Number : 108 - Q8 USBメモリー、USBハードディスクを接続しているのにUSBメモリー、USBハードディスクへのデータ書き出しが出来ません(バックアップモードの文字がグレーアウトしている)。
-
A8
USBメモリー、USBハードディスクを抜いた状態でデータ書きだし操作を実行してからUSBメモリー、USBハードディスクを接続してください。
Net Number : 109 - Q9 HFS+ フォーマットのUSBメモリー、USBハードディスクの曲をプレイリストに登録した後、Macintoshコンピュータに接続して削除したがMEP-7000のプレイリストで再生できますが。。。
-
A9
削除したプレイリストが、USBメモリー、USBハードディスク内にあるゴミ箱に残っていると再生できます。MacintoshコンピュータにUSBメモリー、USBハードディスクを接続してゴミ箱を空にしてください。
Net Number : 110 - Q10 AUTO MIX実行中にオーディオCDの再生が停止することがあります。
-
A10
テンポスライダーを-側の最小位置まで動かしているときに、BPM SYNC機能によりテンポレンジがWIDEに切り替わることで再生が止まる事があります。
Net Number : 111 - Q11 キューポイントの設定が出来ない時があります。
-
A11
スクラッチモードでJOGを高速回転した直後など、ディスクデータの読取りが追いつかず操作メモリが非常に少なくなった場合、キュー設定できなくなる場合があります。
Net Number : 118 - Q12 音飛び防止のバッファーメモリはありますか。
-
A12
10秒程度、音飛び防止のバッファーメモリがあります。
Net Number : 119 - Q13 スクラッチをする為にディスク全部をメモリに読込んでいるのですか。
-
A13
違います。現在プレイしている部分、キューポイント、ホットキューの周辺をスクラ ッチ出来るようにメモリします。
Net Number : 120 - Q14 ループ動作はシームレスですか。
-
A14
はい、シームレスに行なわれます。
Net Number : 121 - Q15 レジューム機能とはどういうものでしょうか。
-
A15
イジェクト・停止したディスクをそのまますぐに再生したときに、停止したところから再生が始まる機能です。
Net Number : 122 - Q16 テンポの可変範囲を教えてください。
-
A16
ワイドモードに切り替えると±100%まで可変出来ます。ただし、MP3/ACC/WAV/AIFFの場合はWIDEレンジに切替できません(±16%までになります)。
Net Number : 123 - Q17 スーパーファストサーチ機能とはどういうものでしょうか。
-
A17
サーチボタンによる通常の早送り・早戻しより高速にサーチができる機能です。
Net Number : 124 - Q18 CUE/LOOPメモリーは、1曲に何ポイント記録できますか?
-
A18
1曲につき、1ポイントとなります。
Net Number : 125 - Q19 CUE/LOOPメモリーは、どれぐらい記憶できますか?
-
A19
CD、CD-Rの場合は、MEP-7000の内部メモリーに保存されます。1枚のDISCに最大10ポイント(1曲につき1ポイント)、2000枚のDISCを記憶できます。USBストレージデバイス内の音楽ファイルに関しては、ストレージデバイス自身に記録されます(1ファイルにつき1ポイントで、ファイル数の制限はありません)。
Net Number : 126 - Q20 EJECTボタンを押してもディスクが出てきません。
-
A20
再生中にディスクを取り出すことは出来ません。ポーズまたはキュースタンバイにしてからEJECTボタンを押してください。
Net Number : 127 - Q21 ディスクに記録したMP3,ACC,WAV,AIFFを使用しているときに、ポーズ中にEJECTボタン押してもディスクが出てきません。
-
A21
EJECTしようとしてるディスクの曲をもう一方のプレーヤーで再生してる(同じディスクの曲をプレーヤーAとBにロードしている)場合はEJECTできません。もう一方のプレーヤーの再生をポーズまたはキュースタンバイにしてからEJECTしてください。
Net Number : 128
・rekordbox™は、パイオニア株式会社の登録商標または商標です。
・Windows®, Windows®7, Windows Vista®, Windows®XP, Windows®2000は米国 Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
・Mac OSは、米国およびその他の国々で登録された Apple Inc.の商標です。
・TRAKTORは、Native Instruments社の登録商標です。
・Scratch LIVEは、Serato Audio Research Ltd.社の登録商標です。
・Virtual DJはAtomix Productionsの登録商標です。