よくある質問
- Q1 CDJ-900で表示できる文字数を教えてください。
-
A1
ライブラリーブラウズ
表示文字数:63文字フォルダブラウズ
フォルダ名、ファイル名:63文字CD-TEXT
1byte文字ASCII等:63文字MEP-7000用ライブラリ
タイトル:63文字、アルバム名:47文字、アーティスト名:47文字、ジャンル名:29文字ID3情報
タイトル:63文字、アルバム名:63文字、アーティスト名:63文字、ジャンル名:63文字Net Number : 30 - Q2 ライブラリとはどんな機能ですか?
-
A2
①製品に付属しているアプリケーションソフトウェア「rekordbox」で、ライブラリーを作成すれば製品でライブラリーブラウズが可能になります。ライブラリーブラウズはrekordboxで指定したカテゴリー(ALBUM、ARTIST、TRACK、PLAYLIST、HISTORY・・・・など多数)で選曲や検索できる機能です。
②上記とは別にMEP-7000、ライブラリクリエーター(MEP-7000用ライブラリ作成ソフト)で作成されたライブラリでも選曲、検索が可能です。Net Number : 31 - Q3 レジューム機能とはどういうものでしょうか?
-
A3
イジェクト・停止したディスクをそのまますぐに再生したときに、停止したところから再生が始まる機能です。
Net Number : 41 - Q4 テンポの可変範囲を教えてください。
-
A4
ワイドモードに切り換えると±100 %まで可変になります。
Net Number : 42 - Q5 スーパーファストサーチ機能とはどういうものでしょうか?
-
A5
サーチボタンによる通常の早送り・早戻しより高速にサーチができる機能です。
Net Number : 43 - Q6 CUE/LOOPメモリーは、どれぐらい記憶できますか?
-
A6
DISCの場合は、1枚のDISCにつき100ポイントを同時に接続しているUSBメモリー内に記憶できます。USBストレージデバイス内の音楽ファイルに関しては、ストレージデバイス自身に記録されます(1ファイルにつき10ポイントで、ファイル数の制限はありません)。
Net Number : 44 - Q7 クオンタイズオンでリアルタイムLOOPを組むとビートが崩れます
-
A7
クオンタイズで指定された拍位置とLOOP OUTを押したタイミングがずれているために起こります。リアルタイムLOOPを使う場合はクオンタイズをOFFして使ってください。
オートビートLOOPであればクオンタイズオンのまま使えます。Net Number : 46 - Q8 LOOP ENDを短い方に調整しエフェクトとして使っているが、CDJ-1000MK3と音が違う。
-
A8
CDJ-1000MK3の音出しは1フレーム単位ですが、CDJ-900は0.5フレーム単位なので音が違います。
Net Number : 50 - Q9 キューやループポイントはUSBフラッシュメモリーと同様に、外付けのUSBハードディスクにも記録できるのでしょうか?
-
A9
ハードディスク内の楽曲に対してポイントを記録する場合にハードディスクへ記録します。
Net Number : 53 - Q10 USBストレージデバイスに記録された音楽ファイルの再生順番を教えてください)。
-
A10
USBストレージデバイスに記録された順番ではありません。ユーザーがブラウズで任意の曲を選択すると再生を始めます。その曲の再生が終了すると、ブラウズした同じカテゴリー内の最後の曲までを順次再生していきます。
Net Number : 54 - Q11 アナログ音声とデジタル音声は同時に出力できますか?
-
A11
できます。
Net Number : 55 - Q12 リレー再生可能なパイオニアのDJプレーヤーであれば、この製品と接続してリレープレイができるのでしょうか?またフェーダースタートもパイオニアの対応DJMミキサーならばできるのでしょうか?
-
A12
リレー再生、フェーダースタートともに可能です。
Net Number : 57 - Q13 ブラウズとはどのような機能か簡単に教えてください。
-
A13
大量のライブラリーから特定の楽曲を探し出すことです。
Net Number : 59 - Q14 フォルダブラウズとはどういう機能でしょうか?またライブラリブラウズとはどういう機能でしょうか?
-
A14
フォルダーブラウズは、フォルダー名やファイル名から曲を選択する機能です。ライブラリーブラウズは、rekordboxで作成したカテゴリー(分類)やソート(並び順)で曲を表示選択できる機能です。rekordboxでの作成方法はrekordboxの取扱説明書をご覧ください。
Net Number : 60 - Q15 ブラウズ操作は、USBストレージデバイスとディスクメディアのどちらもできる操作と、どちらかでしかできない操作があるようです。具体的にUSBストレージデバイスでできること、ディスクメディアでできることを教えてください。
-
A15
USBストレージデバイスはフォルダブラウズの他に、事前にrekordboxでライブラリーを作成すればCDJでライブラリーブラウズが可能になります。
ライブラリーブラウズはrekordboxで指定したカテゴリー(ALBUM、ARTIST、TRACK、PLAYLIST、HISTORY・・・・など)で選曲や検索が出来ます。ディスクメディアはフォルダブラウズのみとなります。Net Number : 61 - Q16 CDJ-900はDVD-R再生、DVD-RW再生をサポートしますか?
-
A16
いいえ、DVD-ROMフォーマットに記録された音楽ファイルを再生できる製品は、今のところ、CDJ-2000とDVJ-1000、MEP-7000だけです。
Net Number : 63 - Q17 スリップモードとは何ですか?
-
A17
スリップモード中にループ、スクラッチ、リバースを行っても再生中の楽曲のリアルタイム再生位置が保持されます。例えると、"1,2,3,4"のループを作りそのループを実行します。このとき"5,6,7,8"の部分は聞こえません。そしてループを抜けると"9,10,11,12"と楽曲再生が聴こえることになります。
Net Number : 64 - Q18 CDJ-900のディスプレイはウェーブフォームを表示しますか?
-
A18
はい、表示します。
Net Number : 65 - Q19 ウェーブフォームで再生位置はどのように表示されていますか?
-
A19
ウェーブフォームの再生位置で点滅します。
Net Number : 66 - Q20 ディスプレイは上下に可変できますか?
-
A20
いいえ、ディスプレイは固定されています。
Net Number : 67 - Q21 ディスプレイはタッチスクリーンですか?
-
A21
いいえ、タッチスクリーンではありません。
Net Number : 68 - Q22 0.5フレーム表示とは何ですか?またどのように動作しますか?
-
A22
CDオーディオは1秒間を75フレームに分解することができます。分解能の制限から必ずしも完全なループを作ることができませんでした。パイオニアが開発したハーフフレーム機能により、より分解能の高いスムーズなループを作ることができます。CDオーディオのみならず他の音源に対しても有効です。
Net Number : 69 - Q23 プレーヤーヒストリーはどのように動作するのですか?
-
A23
CDJ-900はDJプレイの演奏履歴を自動的にヒストリーとして記録します。その後、その結果をrekordboxへインポートすると履歴の確認ができるようになります。
Net Number : 70 - Q24 曲が多い場合、BROWSE表示部はどの程度の速さでスクロールできますか?
-
A24
ロータリーセレクターは加速モード機能があります。ゆっくり回すと1曲ごとに表示します。速く回すと曲をスキップしながら表示します。スキップする曲数は回転部を回す速さによります。ロータリーセレクターを数秒押し続けると、JUMPモードになり数千曲のファイルをすばやくブラウズすることができます。
Net Number : 71 - Q25 FLACはサポートしていますか?
-
A25
していません。
Net Number : 72 - Q26 m3uプレイリストはサポートしていますか?
-
A26
CDJ本体ではサポートしていませんが、付属のrekordboxで対応しています。
Net Number : 73 - Q27 大量の楽曲データからすばやく楽曲を探し出すにはどのようにすれば良いですか?
-
A27
曲を各カテゴリごとにソートする機能があります。
また、キーワード検索によるソートも可能です。Net Number : 74 - Q28 オートビートループを作成することはできますか?
-
A28
はい、4つのボタンがあり、それぞれ4, 8, 16, 32ビートのループを作ることができます。マニュアルでループを作ることもできます。
Net Number : 80 - Q29 CDJ本体でプレイリストの作成、編集はできますか?
-
A29
プレイリストはrekordboxで作成しなければなりません。CDJ本体では一時的なプレイリストとしてタグリストを作成する機能があります。
Net Number : 81 - Q30 rekordboxでトラック解析された曲を、CDJで再生したときにQUANTIZEがオンになりません。
-
A30
①CDJのUTILITYメニューでQUANTIZEをオンにしてください。
②rekordboxの[情報]ペインで Enable Quantize on CDJ の項目をオンにしてください。Net Number : 84 - Q31 rekordboxでライブラリを作成したのですが、CDJでライブラリブラウズができません(フォルダブラウズは可能です)。
-
A31
ライブラリブラウズを行うためにはそのUSBメモリー書き込み処理が必要です。従ってUSBメモリーの書き込み禁止スイッチがONになっていると自動的にフォルダブラウズに切り換わるようになっています。書き込み禁止スイッチをOFFにして使用して下さい。
Net Number : 85 - Q32 バージョンアップではどのように変わったのでしょうか?
-
A32
変更内容は、弊社サポートページを参照ください。
ファームウエアダウンロードページの更新履歴でご確認いただけます。Net Number : 94 - Q33 [QUANTIZED BEAT LOOP]と[AUTO BEAT LOOP]機能の違いは何ですか?
-
A33
QUANTIZED BEAT LOOPは拍数を設定後、次の拍まで再生してからループインに戻って設定した拍数のループに変わりますが、AUTO BEAT LOOP機能は[AUTO BEAT LOOP]ボタンを押すと、すぐにループインに戻り設定した拍数のループに変わります。
Net Number : 127
・ Windows®, Windows®7, Windows Vista®, Windows®XP, Windows®2000 は米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
・ Mac OS は、米国およびその他の国々で登録された Apple Inc. の商標です。
・TRAKTOR PRO/PRO 2 はNative Instruments社の登録商標です。
・Scratch LIVEは、Serato Audio Research Ltd.社の登録商標です。
・VirtualDJはAtomix Productionsの登録商標です。
・その他記載されている会社名および製品名等は、各社の登録商標または商標です。