よくある質問
- Q1 電源が入らない。
-
A1
電源コードが正しく接続されていますか? 電源コードをコンセントへ接続して、POWERボタンをONにしてください。
Net Number : 57 - Q2 [BEAT EFFECTS]の[CUE]ボタンを押してもエフェクト音がモニターできません。
-
A2
[ECHO]、[UP ECHO]、[SPIRAL]、[REVERB]、[ROLL]、[SLIP ROLL]、および [REV ROLL] のエコー音を発生する回路はエフェクト回路より後ろに配置されているため、エフェクト音はモニターできません。チャンネルフェーダーで音を切る場合に、自然に残響音を残すためにポストエフェクトになっています。
故障ではありません。Net Number : 58 - Q3 クロスフェードできません。
-
A3
CROSS FADER ASSIGN (A, THRU, B)切換スイッチが正しく設定されていますか?各チャンネルの[CROSS FADER ASSIGN (A, THRU, B)]切換スイッチを正しく設定してください。
Net Number : 59 - Q4 DJ プレーヤーのフェーダースタートができません。
-
A4
3つの要因が考えられます。
1. [FADER START] が [OFF] に設定されていませんか?[USER SETUP] 画面で [FADER START] を [ON] に設定してください。また、操作パネルの[FADER START]ボタンを[ON]に設定してください。 詳しくは取扱説明書の「設定項目一覧」をご覧ください。
2. [CONTROL] 端子とDJ プレーヤーが正しく接続されていますか?[CONTROL] 端子とDJ プレーヤーを、コントロールケーブルを使って正しく接続してください。 詳しくは取扱説明書の「入力端子に接続する」をご覧ください。
3. 音声ケーブルが正しく接続されていますか?本機の音声入力端子とDJプレーヤーの音声出力端子を音声ケーブルで接続してください。 詳しくは取扱説明書の「入力端子に接続する」をご覧ください。Net Number : 60 - Q5 [BEAT EFFECTS] が効きません。
-
A5
[1, 2, 3, 4, MIC, CF.A, CF.B, MASTER] 切換スイッチが正しく設定されていますか?[1, 2, 3, 4, MIC, CF.A, CF.B, MASTER] 切換スイッチを回してエフェクトを加えたいチャンネルを選んでください。
Net Number : 61 - Q6 [SOUND COLOR FX] が効きません。
-
A6
2つの要因が考えられます。
1. [SOUND COLOR FX]ボタンを押してエフェクトを選択していますか?[SOUND COLOR FX]ボタンを押して加えたいエフェクトを選んでください。
2. [COLOR] ツマミを適切な位置に設定していますか? [COLOR] ツマミを左右に回してください。Net Number : 62 - Q7 [BEAT COLOR FX]が効きません。
-
A7
3つの要因が考えられます。
1. [SOUND COLOR FX]ボタンを押してエフェクトを選択していますか?[SOUND COLOR FX]ボタンを押して加えたいエフェクトを選んでください。
2. [SOUND COLOR FX]の[BEAT]ボタンが[ON]に設定されていますか?[SOUND COLOR FX]の[BEAT]ボタンを押して[ON]にしてください。
3. [COLOR] ツマミを適切な位置に設定していますか? [COLOR] ツマミを左右に回してください。また、入力された曲によっては[BEAT COLOR FX]の効果が分かりにくい場合があります。
Net Number : 63 - Q8 外部エフェクターが効かない。
-
A8
2つの要因が考えられます。
1. [BEAT EFFECTS] の[ON/OFF] ボタンが [ON] に設定されていますか?[BEAT EFFECTS] の [ON/OFF] ボタンを押して [SND/RTN] を [ON] にしてください。
2. [SEND] 端子および [RETURN] 端子に外部エフェクターが正しく接続されていますか?[SEND] 端子および [RETURN] 端子に外部エフェクターを接続してください。 詳しくは取扱説明書の「入力端子に接続する」をご覧ください。Net Number : 64 - Q9 外部エフェクターの音が歪む。
-
A9
外部エフェクターの音声出力レベルは適切に設定されていますか?外部エフェクターの音声出力レベルを調整してください。
Net Number : 65 - Q10 テンポ (BPM) が測定できない、またはテンポ (BPM) の測定値がおかしい。
-
A10
2つの要因が考えられます。
1. 音声入力レベルが高すぎませんか?または音声入力レベルが低すぎませんか?その入力音のピークレベルがチャンネルレベルインジケーターの [0 dB]付近で点灯するように[TRIM]ツマミを調整してください。
2. 曲によってはテンポ (BPM) が測定できない場合があります。その場合は[TAP] ボタンを使って手動でテンポを入力してください。Net Number : 66 - Q11 測定したテンポ (BPM) の値が CD の記載値と異なります。
-
A11
BPMの測定法が違うため、多少異なった値を示すことがあります。故障ではありません。
Net Number : 67 - Q12 音が出ない、または音が小さい。
-
A12
6つの要因が考えられます。
1. [CD/LINE, PHONO, LINE, USB */*]切換スイッチの位置が正しく設定されていますか?
[CD/LINE, PHONO, LINE, USB */*]切換スイッチを回してチャンネルの入力ソースを切り換えてください。
2. 接続ケーブルが正しく接続されていますか?接続ケーブルを正しく接続してください。 詳しくは取扱説明書の「入力端子に接続する」「出力端子に接続する」をご覧ください。
3. [MASTER LEVEL]が正しい位置に設定されていますか?マスターレベルインジケーターのオレンジ色のインジケーターがピークレベルで点灯するように[MASTER LEVEL]を調整してください。
4. [TRIM]が正しい位置に設定されていますか?チャンネルレベルインジケーターのオレンジ色のインジケーターがピークレベルで点灯するように[TRIM]を調整してください。
5. 端子やプラグが汚れていませんか?端子やプラグの汚れを拭き取ってから接続してください。
6. [MASTER ATT.]が[–6 dB]などに設定されていませんか?[CLUB SETUP] 画面で [MASTER ATT.] を切り換えてください。詳しくは取扱説明書の「設定を変更する」をご覧ください。Net Number : 68 - Q13 マイク(MIC)入力に声を入れなくてもトークオーバーが動作してマスター音声が小さくなることがあります。
-
A13
静電気等の影響によりトークオーバーが誤動作することがあります。トークオーバー機能を使わないときは、トークオーバーをオフにしてください。
Net Number : 69 - Q14 デジタル音声が出力できません。
-
A14
デジタル音声出力のサンプリング周波数 (fs) が接続機器の仕様と合っていますか?[CLUB SETUP]画面で[Digital Master Out Sampling Rate]を接続機器の仕様に合わせて設定してください。詳しくは取扱説明書の「設定を変更する」をご覧ください。
Net Number : 70 - Q15 音が歪む。
-
A15
2つの要因が考えられます。
1. [MASTER LEVEL]が正しい位置に設定されていますか?マスターレベルインジケーターのオレンジ色のインジケーターがピークレベルで点灯するように[MASTER LEVEL]を調整してください。
2. [TRIM]が正しい位置に設定されていますか?チャンネルレベルインジケーターのオレンジ色のインジケーターがピークレベルで点灯するように[TRIM]を調整してください。入出力レベルを調整しても歪む場合は、パワーアンプの最大許容入力を超えている場合がありますので、[CLUB SETUP] 画面の[MASTER ATT.]で適正なレベルになるように出力を変更してください。-6 dBで50 %、-3 dBで70 %の大きさにすることができます。この設定はマスターレベルインジケーターとは連動していません。 詳しくは取扱説明書の「設定を変更する」をご覧ください。
Net Number : 71 - Q16 アナログプレーヤーを本機の[PHONO]端子に接続すると音が歪む。また、[TRIM]ツマミを回してもチャンネルレベルインジケーターの点灯が変わらない。
-
A16
2つの要因が考えられます。
1. フォノイコライザー内蔵のアナログプレーヤーを接続していませんか?フォノイコライザー内蔵のアナログプレーヤーは[CD/LINE]端子または [LINE]端子に接続してください。詳しくは取扱説明書の「入力端子に接続する」を参照ください。フォノイコライザー内蔵のアナログプレーヤーにPHONO/LINE 切換スイッチがあるときは、PHONOに切り換えてください。
2. アナログプレーヤーと本機の間にコンピュータ用のサウンドカード(オーディオインターフェース)が接続されていませんか?コンピュータ用のサウンドカードの出力がラインレベルのときは、[CD/LINE]端子または[LINE] 端子に接続してください。 詳しくは取扱説明書の「入力端子に接続する」を参照ください。アナログプレーヤーにPHONO/LINE切換スイッチがあるときは、PHONOに切り換えてください。Net Number : 72 - Q17 MIDI シーケンサーが同期しません。
-
A17
2つの要因が考えられます。
1. MIDIシーケンサーのシンクモードはスレーブに設定されていますか?MIDIシーケンサーのシンクモードをスレーブに設定してください。
2. お使いのMIDIシーケンサーはMIDIタイミングクロックに対応していますか?MIDIタイミングクロックに対応していないMIDIシーケンサーは同期できません。Net Number : 73 - Q18 本機をコンピュータに接続してもオーディオデバイスとして認識されません。
-
A18
1. コンピュータをご使用になる前に専用ドライバソフトウェアのインストールが必要になります。詳しくは取扱説明書の「ドライバソフトウェアをインストールする」をご覧ください。
2. 本機とコンピュータが正しく接続されていることが必要です。詳しくは取扱説明書の「本機とコンピュータを接続する」をご覧ください。それでも上手く接続できない場合は、DJアプリケーションを一度終了し、USBケーブルを抜き差ししてから、再度DJソフトウェアを立ち上げてください。※本機および専用のドライバソフトウェアはHi-Speed USBのみに対応しています。ご使用のコンピュータまたはUSBポート、USBケーブルが Hi-Speed USB に対応しているかご確認ください。
Net Number : 74 - Q19 本機にコンピュータ(Windows)を接続したらコンピュータ画面にメッセージが表示されました。どうすれば良いですか?
-
A19
本機をはじめてコンピュータ(Windows)に接続したとき、またはコンピュータのUSB 端子をつなぎ変えたときに、[ デバイスドライバソフトウェアをインストールしています。] メッセージがコンピュータ画面に表示されることがあります。[デバイスを使用する準備ができました。]メッセージが表示されるまでそのままお待ちください。
—インストールの途中で[ ハードウェア検索のため、Windows Update に接続しますか? ] と表示されることがあります。その場合は[ いいえ、今回は接続しません] を選んで[ 次へ] をクリックし、インストールを続行してください。
—インストールの途中で[ インストール方法を選んでください] と表示されることがあります。その場合は[ ソフトウェアを自動的にインストールする ( 推奨)]を選んで[ 次へ] をクリックし、インストールを続行してください。
—インストールの途中で[Windowsセキュリティ] 画面が表示されることがあります。その場合は[ このドライバソフトウェアをインストールします] をクリックして、インストールを続行してください。Net Number : 75 - Q20 コンピュータで再生された音声が本機から出力されません。
-
A20
1. コンピュータから本機に音声を出力するためにはご使用の前に専用のドライバソフトウェアのインストールが必要になります。詳しくは取扱説明書の「ドライバソフトウェアをインストールする」をご覧ください。
2. 本機とコンピュータが正しく接続されていることが必要です。詳しくは取扱説明書の「本機とコンピュータを接続する」をご覧ください。
それでも上手く接続できない場合は、DJソフトウェアを一度終了し、USBケーブルを抜き差ししてから、再度DJソフトウェアを立ち上げてください。
3. 設定ユーティリティで、コンピュータへ出力する音声データを設定する必要になります。詳しくは取扱説明書の「設定ユーティリティについて」をご覧ください。
4. DJソフトウェアの音声出力デバイス設定で本機を選ぶ必要があります。設定方法の詳細に関しましては、お使いのDJソフトウェアの取扱説明書をご覧ください。
5. 本機の[CD/LINE, PHONO, LINE, USB /] 切換スイッチの位置が正しく設定されている必要があります。[CD/LINE, PHONO, LINE, USB /] 切換スイッチを [USB /] の位置に設定してください。※本機および専用のドライバソフトウェアは、Hi-Speed USBのみに対応しています。
ご使用のコンピュータまたはUSBポート、USBケーブルが Hi-Speed USB に対応しているかご確認ください。Net Number : 76 - Q21 MIDIコントロールができません。
-
A21
1. MIDIコントロールしたい機器と本機をMIDIケーブルまたはUSBケーブルで接続してください。
2. 本機のMIDIスイッチ(ON/OFFボタン)をONにしてください。
3. その他のMIDIの設定方法に関しましては、お客様がお使いのMIDI機器の取扱説明書をご参照ください。Net Number : 77 - Q22 コンピュータがスリープモードやスタンバイモードから復帰したときに、DJソフトウェアが動作しなくなりました。
-
A22
本機はスリープモード、スタンバイモードから復帰後に動作しますが、お客様がお使いのDJソフトウェアによっては動作しない可能性があります。もし動作しない場合はDJソフトウェアを一度終了し、USBケーブルを抜き差ししてから、再度DJソフトウェアを立ち上げてください。
Net Number : 78 - Q23 [コンピュータの管理者アカウントでログインしてください。]のメッセージが出て、ドライバソフトウェアをインストールできません。(Windowsの場合)
-
A23
[コントロールパネル]の中にある[ユーザーアカウント]でアカウントの種類が[コンピュータの管理者]になっていることを確認してください。[コンピュータの管理者]でないとインストールすることができません。
Net Number : 79 - Q24 [管理者の名前とパスワードを入力する必要があります。]のメッセージが出て、ドライバをインストールできません。(Mac OSの場合)
-
A24
アカウントの種類が[管理者]でなくても、管理者の名前とパスワードを入力すればインストールできます。
Net Number : 80 - Q25 USBサウンドカード(オーディオインターフェース)機能を使用していると音飛びすることがあります。
-
A25
6つの要因が考えられます。
1. バッファサイズを調整することで音飛びを軽減することができます。
Windows
ASIOをお使いの場合は設定ユーティリティの[ASIO]タブで調整してください。Direct Soundをお使いの場合はDJソフトウェアで調整してください。
Mac OS
DJソフトウェアで調整してください。
2. お客様がノート型コンピュータをお使いの場合、省電力機能によりコンピュータのパフォーマンスが意図的に落とされている可能性があります。バッテリー動作ではなくACアダプターを使い省電力設定もすべて解除してください。スクリーンセーバー機能も解除してください。
3. Windows Vista, Windows 7でWindows Aero設定を有効にされている場合はその設定を無効にしてください。
4. CPU使用率が高い状態の場合に音飛びすることがあります。ご使用のアプリケーションの推奨環境をご確認ください。
5. コンピュータに内蔵もしくは外部接続されたデバイスの影響により音飛びが発生することがあります。その場合は使用していないデバイスを無効にして下さい。
6. 同時に使用している他のアプリケーション(常駐ソフト等)が影響している可能性があります。その場合は他のアプリケーションを終了してください。※Native Instruments社のTRAKTOR 2をお使いのお客様は、Native Instruments社のサポートページも併せてご覧ください。
[Windows XP]
http://www.native-instruments.com/jp/support/knowledge-base/show/300/windows-xp/
[Windows Vista]
http://www.native-instruments.com/jp/support/knowledge-base/show/314/windows-vista-tuning-tips-for-audio-processing/
[Windows 7, 8]
http://www.native-instruments.com/jp/support/knowledge-base/show/3671/windows/
[Mac OS X]
http://www.native-instruments.com/jp/support/knowledge-base/show/901/mac-os-x/Net Number : 81 - Q26 Macなのですが、USBサウンドカード(オーディオインターフェース)機能で音が入力/出力できません。専用のドライバソフトウェアのインストールは正常に行われました。
-
A26
ドライバソフトウェアのVer1.0.0はMac OS X 10.4以前のバージョンには対応しておりません。最新のドライバソフトウェアは当社Webサポートページで入手できます。
Net Number : 82 - Q27 USBを入力した時に、その出力音声が小さい。または大き過ぎます。
-
A27
設定ユーティリティでUSB Output Levelの設定を変更してください。
ただしMixer Audio OutputがTimecodeを選択している場合、USB Output Levelの値は変わりません。固定値です。Net Number : 83 - Q28 出力音声が時々小さくなる。
-
A28
[OFF, ON, TALK OVER]スイッチが[TALK OVER]に設定され、本機に接続されたマイクがオンの状態でスピーカーの近くに置かれていませんか?
マイクがスピーカーの音声を拾うと、トークオーバー機能が働くことで予測せず出力音声が小さくなったと感じてしまいます。トークオーバー機能、またはマイクをオフにするか、マイクをスピーカーから離してお使いください。Net Number : 84 - Q29 本体の[USER SETUP]または[CLUB SETUP]モードに入っていないにも関わらず、SETUP (WAKE UP)ボタンのLEDインジケーターが点滅(点灯)しています。これはどういう意味でしょうか?
-
A29
常時点灯している場合
オートスタンバイが働いている状態を意味します。SETUP(WAKE UP)ボタンを押すと復帰します。詳しくは取扱説明書の「オートスタンバイ機能について」をご確認ください。500ms周期で点滅かつ本体表示部に"Exxx"と表示されている場合
アップデートが正常に終了していません。もう一度アップデートを行ってください。Net Number : 85 - Q30 ファームウェアのアップデート中に停電がありました。 停電復旧後に電源をオンしなおしたのですが、本体表示部に"UPDATE"と表示されたまま通常の操作ができません。 どうすれば良いですか?
-
A30
アップデートが失敗した状態です。
本機とコンピュータをUSBケーブルで接続し、アップデ-トガイドに従い再度アップデートを行ってください。Net Number : 86 - Q31 Windows で音が出ない、またはrekordboxを操作できない。
-
A31
Windowsで音が出ない、またはrekordboxを操作できない場合、こちらの手順を確認してください。
Net Number : 88
・TRAKTORはNative Instruments社の登録商標です。
・TRAKTOR、およびTRAKTOR SCRATCHは、Native Instruments社の登録商標です。