よくある質問
- Q1 本機を汎用のMIDIコントローラとして使用し、Serato DJ以外のMIDI対応DJソフトウェアを操作することができますか?
-
A1
できます。
本機でMIDI対応DJソフトウェアを操作するためには、DJソフトウェアの各機能に本機の各操作インターフェースを割り当てる必要があります。
割り当て方法については、お使いのDJソフトウェアの取扱説明書をご覧下さい。Net Number : 4 - Q2 MIDI接続の仕様はDIN端子に対応していますか?
-
A2
対応しておりません。MIDI信号はUSB端子から入出力されます。
Net Number : 10 - Q3 テンポの可変範囲を教えてください。
-
A3
±8%、±16%、±50%の中から選択することができます。
Net Number : 11 - Q4 DDJ-SR2はコンピューターのスタンバイモード、スリープモードからの復帰には対応していますか。
-
A4
コンピューターのスタンバイモード、スリープモードからの復帰に関しての動作保障はしておりません。
Net Number : 17 - Q5 音量を調節する機能がTRIM、チャンネルフェーダー、MASTER LEVELの3つありますが、それぞれの違いを教えてください。
-
A5
TRIM:デッキ部または外部から各CHに入力される音声レベルを調整します。
チャンネルフェーダー:各CHからMIX用に出力される音声レベルを調整します。
MASTER LEVEL:DDJ-SR2から外部へ出力される音声レベルを調整します。Net Number : 22 - Q6 DDJ-SR2のボタンやノブに割り当てられている機能を変更することはできますか?
-
A6
可能です。詳しくは「Serato DJ Software Manual」の中の「MIDI LEARNING」を参照ください。
Serato DJ以外のMIDI対応のDJソフトウェアを使用する場合も汎用MIDIコントローラとして使うことができます。Net Number : 27 - Q7 iTunesで購入した曲を使用する事はできますか?
-
A7
できますが、一部できない曲があります。DRMで保護された曲は再生できません。
Net Number : 28 - Q8 バッファサイズの調整はどのように調整すればいいですか?
-
A8
バッファサイズの設定を小さくするとレイテンシー(本機を操作してから音声が出力されるまでの時間)を短くすることができます。音切れが発生する場合はバッファサイズを大きくして下さい、ただしレイテンシーが長くなります。音切れがしない最小のバッファサイズに設定してください。
Macをお使いのお客様へ
バッファサイズはSerato DJのSETUP-オーディオにて調整が出来ます。Windowsをお使いのお客様へ
Serato DJのSETUP-オーディオをクリックしてから、[ドライバパネルの起動]ボタンをクリックすると、ASIO設定ユーティリティ画面が現れます。この画面では、[バッファサイズ]を設定ができます。手順としては以下のように、音切れがしない最小のバッファサイズに設定してください。
デフォルト設定(バッファサイズ:256サンプル)で音切れが発生しないかどうか確認してください。【デフォルト設定で音切れが発生しない場合】
1. [DDJ-SR2 設定ユーティリティ]を起動して、音切れが発生しない最小のバッファサイズに設定してください。
2. 音切れが発生した場合は、音切れがしない最小のバッファサイズに調整してください。【デフォルト設定で音切れがする場合】
[DDJ-SR2 設定ユーティリティ] を起動して音切れが発生しない最小のバッファサイズに設定してください。Net Number : 33 - Q9 MIDIメッセージ一覧はありますか?
-
A9
はい。
Pioneer DJサポートページから入手可能です。Net Number : 34 - Q10 コンピューターのプログラムイベントの音声(警告音等)を出力したくありません。何か方法がありますか?
-
A10
コンピューターの設定を変更します。
Windows
コントロールパネルのサウンド設定でプログラムイベントの音声設定をすべてオフにしてください。Mac OS X
「システム環境設定」の「サウンド」パネルで、サウンドエフェクトの再生装置を DDJ-SR2 以外にしてください。Net Number : 53 - Q11 iTunes で管理された楽曲を本機のUSBサウンドカード(オーディオインターフェース)に入力することはできますか?
-
A11
可能です。本機とコンピュータを接続しiTunesを再生すると、本機のCH1に再生音が入力されます。他のCHに入力することはできません。ただし、このケースでは本機のトリムつまみやフェーダーを操作しても音量を変化させることはできません。(CHレベルメータも点灯しません)
ヘッドフォンで再生音を聴く場合は、HEADPHONES MIXつまみを右へ回しきりにしてから、HEADPHONES LEVELつまみを適切な位置に調整します。
また、DRMのデータが入っているファイルは再生できません。上記手順に従い操作しても音声が入力されない場合は以下の操作をおこなってください。
Windows 7
[スタートメニュー]の[ファイル名を指定して実行]のダイアログに、[mmsys.cpl] と入力し、[OK]をクリックしてください。[サウンド]のウィンドウが開くので、[再生]タブで「DDJ-SR2」を選択してください。
※ASIOドライバとの同時使用はできません。Windows 8.1
[アプリビュー]から、[ファイル名を指定して実行]を選択し、[mmsys.cpl]と入力し、[OK]をクリックしてください。[サウンド]のウインドウが開くので、[再生]タブで「DDJ-SR2」を選択してください。
※ASIOドライバとの同時使用はできません。Windows 10
スタートボタンを右クリックしてから、[ファイル名を指定して実行]を選択し、[mmsys.cpl]と入力し、[OK]をクリックしてください。[サウンド]のウィンドウが開くので、[再生]タブで[DDJ-SR2]を選択してください。
※ ASIOドライバとの同時使用はできません。Mac OS
[システム環境設定]の[サウンド]の[出力]タブで「サウンドを出力する装置」を選択し、サウンドデバイスの中から「DDJ-SR2」を選択してください。[アプリケーション]の[ユーティリティ]の[Audio MIDI 設定] で「DDJ-SR2」を選択し、[スピーカーを構成...]ダイアログを使用し、DDJ-SR2の入力チャンネルを変更可能です。Net Number : 54 - Q12 [BOOTH]出力端子からマイク音声を出力しないようにできますか?
-
A12
可能です。本機のユーティリティーモードで設定を行ってください。
ユーティリティーモードについては取扱説明書で確認してください。Net Number : 55 - Q13 サンプラーの音声をヘッドフォンでモニターできますか?
-
A13
可能です。
本機の[HEADPHONES MIX]つまみを右半分の位置にした上で、[SAMPLER VOLUME]つまみを右側へ回してください。Net Number : 56