よくある質問
- Q1 音飛び防止のバッファーメモリはありますか。
-
A1
10秒程度、音飛び防止のバッファーメモリがあります。
Net Number : 3 - Q2 スクラッチをする為にディスク全部をメモリに読込んでいるのですか。
-
A2
違います。現在プレイしている部分、キューポイント、ホットキューの周辺をスクラ ッチ出来るようにメモリします。
Net Number : 4 - Q3 ホットキュー にループ情報を記憶できますか。
-
A3
A・B・C、3つのボタンそれぞれにキューポイントもしくはループ情報を、瞬時スタート可能なホットキューとして記憶できます。キーの照明色は、キューポイントが記憶の場合はグリーン、ループ情報が記憶の場合はアンバー、記憶がない場合は消灯となります。ホットキューへのループ情報記憶はCDJ-1000MK2 にはなかった機能です。
Net Number : 5 - Q4 SACDの再生はできますか。
-
A4
対応していません。
SACDは高音質のSACD層とCDと同じ音質のCD層とあり、
本機はCD層を再生する為、SACDならではの機能やクオリティーは利用できません。Net Number : 17 - Q5 同じ曲を再生したときに、WAVE表示のレベルがCDJ-1000MK2とは違って表示される
-
A5
WAVE表示の処理方法がCDJ-1000MK2とは違うためレベルが違って表示されることがあります。故障ではありません。
Net Number : 20 - Q6 同じ曲を再生したときに、BPM表示が他のCDJプレーヤーとは違って表示される。
-
A6
BPMの処理方法が他の機種とは違うため、BPMが違って表示されることがあります。故障ではありません。
Net Number : 21 - Q7 ジョグフィーリングアジャスト機能とはどういうものでしょうか。
-
A7
ジョグダイアルの操作感(回転方向の負荷の重さ)を調整できる機能です。ちなみに調整つまみを左いっぱいに回すと、CDJ-800と同じぐらいの重さになり、つまみを1時あたりにするとCDJ-1000MK2と同じぐらいの重さになります。
Net Number : 25 - Q8 レジューム機能とはどういうものでしょうか。
-
A8
イジェクト・停止したディスクをそのまますぐに再生したときに、停止したところから再生が始まる機能です。
Net Number : 26 - Q9 ホットループ機能とはどういうものでしょうか。
-
A9
CDJ-1000MK2に搭載されていたホットキュー機能に加えて、ループポイントを3カ所メモリーできるようにした機能です。
Net Number : 27 - Q10 スーパーファストサーチ機能とはどういうものでしょうか。
-
A10
サーチボタンによる通常の早送り・早戻しより高速にサーチができる機能です。CDJ-1000MK2では、スーパーファストサーチは一定速度でしたが、CDJ-1000MK3では、ジョグの回転速度によりサーチの速度が可変できるようになりました。
Net Number : 28