よくある質問
- Q1 どのようなアンプにつないで音を出せば良いのでしょうか?
-
A1
本機は、アナログのMASTER出力(音声出力)を2つ持っております。
この音声出力を一般的なアンプやミニコンポ、パワードスピーカーの外部入力に接続することで、外部アンプを通した音声をスピーカーに出力できます。本機のMASTER1出力端子はXLR入力のあるアンプ、MASTER2出力端子はRCA入力のあるアンプと接続してください。Net Number : 4 - Q2 本機と組み合わせて使用するのに、お勧めのCDJシリーズは何でしょうか?
-
A2
大型ジョグによる高い操作性を持ち、多彩なメディアだけでなく、DJソフトウェアのコントロールも可能なCDJ-850-K, CDJ-850-Sと組み合わせることをお勧めします。ファイルミュージックを用いたDJプレイができます。
Net Number : 5 - Q3 本機と組み合わせることができるプレーヤーの条件を教えてください。
-
A3
アナログレコードを再生できるターンテーブル(アナログプレーヤー)、または音楽CD(CD-DA)を再生できるCDJプレーヤーです。いずれも音声出力端子を装備していることを確認してください。
Net Number : 6 - Q4 バランスタイプに対応した端子はありますか?
-
A4
以下の端子がバランスタイプに対応しています。
-MASTER1出力端子 (XLR)
-BOOTH出力端子 (TRS)
-MIC1入力端子 (XLR/TRS)Net Number : 7 - Q5 MIDI接続の仕様を教えてください。
-
A5
・本機のツマミ、ボタンを操作すると、それに合わせたMIDI信号がUSBケーブルを通してコンピュータに、またMIDIケーブルを通して外部機器に出力されます(詳しくは取扱説明書をご覧ください)。
・本機で信号のアサイン(割付)の変更はできません。
・本機はMIDI信号の入力には対応しておりません。Net Number : 8 - Q6 XLR-RCA変換ケーブル(変換プラグ)を使用して、本機のMASTER1出力をアンプのRCA入力に接続することはできますか? または、RCA-XLR変換ケーブル(変換プラグ)を使用して、本機のMASTER2出力をアンプのXLR入力に接続することはできますか?
-
A6
変換ケーブル(変換プラグ)を介した接続は、性能を保証しておりません。
MASTER1出力端子、BOOTH出力端子はXLR入力のあるアンプ、MASTER2出力端子はRCA入力のあるアンプと接続してください。Net Number : 9 - Q7 EFX-1000と組み合わせて使う場合、SEND/RETURN端子で接続することを知っています。さらに、本機のMIDI OUT端子にEFX-1000のMIDI IN端子を接続すると、どのようなことができますか?
-
A7
本機はテンポ情報 (BPM) をMIDI タイミングクロックに変換してEFX-1000へ送信できます。またEFX-1000は外部から入力されたMIDIタイミングクロックに同期してエフェクトをかけるモードがあります。これらを組み合わせることにより、EFX-1000でかけたエフェクトを本機のBPMカウンターで表示されたテンポで動作できるようになります。
Net Number : 10 - Q8 SEND/RETURN端子の仕様を教えてください。
-
A8
BEAT EFFECT部のエフェクトチャンネル選択スイッチで選択されたポジション(プリチャンネルフェーダー音声・マイク音声・ポストクロスフェーダーAまたはB音声・マスター音声)の音声をSEND端子を通して外部機器に出力します。そのあと、外部機器で加工された音声はRETURN端子を通して選択されたポジションに戻します。選択スイッチのポジションの意味は以下のとおりです。詳しくは取扱説明書「ブロックダイヤグラム」を参照ください。
1~4
各チャンネルのプリフェーダー(チャンネルフェーダーの前段)MIC
MIC EQ、MICボリュームの後段CF.A/CF.B
ポストクロスフェーダーAまたはB(クロスフェーダーAまたはBの後段)マスター音声
マスターボリュームの前段Net Number : 11 - Q9 マイク(MIC)入力端子はファントム電源に対応していますか?
-
A9
していません。
Net Number : 12 - Q10 マイク(MIC)入力端子はバランス・アンバランスのどちらのタイプでしょうか?バランスタイプの場合は極性を教えてください。
-
A10
バランス端子です。
端子正面から見た極性は、図を参照ください。Net Number : 13 - Q11 REC OUT端子から出力される音はMASTER出力と同じでしょうか?
-
A11
MASTER出力と同じ音声が出力されますが、音量はMASTER LEVELツマミで変更することはできません。
Net Number : 14 - Q12 本機のフェーダースタート機能を使いたいのですが、組み合わせることができるCDJ・DVJを教えてください。
-
A12
CONTROL端子を搭載したパイオニア製CDJ・DVJ(CDJ-850など)と組み合わせることでお使いいただけます。
Net Number : 15 - Q13 DVDプレーヤーのデジタル音声を入力できますか?
-
A13
本機はデジタル音声入力端子を備えておりませんのでデジタル音声の入力はできません。
Net Number : 16 - Q14 BOOTH端子は3極(TRS)のフォーンケーブルに対応していますか?
-
A14
対応しています。
ステレオやモノラルのフォーンケーブルを接続できます。Net Number : 17 - Q15 BOOTH端子は3極(TRS)のフォーンジャックですが、バランスとして使用した場合の極性を教えてください。
-
A15
TIP=HOT、RING=COLD、SLEEVE=GNDになります。
Net Number : 18 - Q16 推奨のエフェクターはEFX-500、EFX-1000のどちらになりますか?
-
A16
どちらのEFXも接続可能ですが、高音質・多機能なのはEFX-1000となります。本機はEFXリンクに対応しておりませんので、EFX-1000とフォーンプラグ(φ6.3mm)付コードで接続してください。
Net Number : 19 - Q17 ケンジントンロック装着用穴は何に使うのでしょうか?
-
A17
盗難防止用のワイヤーロックを装着するための穴です。
Net Number : 20 - Q18 ラックマウントに対応していますか?
-
A18
当社は本機専用のラックマウントキットを販売しておりません(2012年3月時点)。ラックマウント設置を検討される際はラック作成業者様等に依頼するなどの対応が必要です。
Net Number : 21 - Q19 本機にDJソフトウェアを接続したいのですが、USBケーブルの接続とDJソフトウェアの起動に順番はありますか?どちらが先でも問題ありませんか?
-
A19
DJソフトウェアの起動後に本機を接続すると、DJソフトウェアが本機を認識しない場合がございます。接続したあとにDJソフトウェアの起動をしてください。
Net Number : 22
・TRAKTORはNative Instruments社の登録商標です。
・TRAKTOR、およびTRAKTOR SCRATCHは、Native Instruments社の登録商標です。