よくある質問
- Q1 SENDチャンネルを切り替えた直後、隣のチャンネルの音声が聞こえることがあります。
-
A1
接続しているエフェクターがディレイ、エコー等になっていると、そのディレイ音が聞こえる場合があります。
Net Number : 2 - Q2 出力音が歪んでしまいます。
-
A2
DJM-700は+19dBVまで歪みなく出力できます。
パワーアンプの最大許容入力を超えている場合がありますので、リアパネルにあるMASTER ATTにて適正なレベルになるよう出力を絞ってください。-3dBで約2/3、-6dBで1/2の大きさにすることができます。
この設定はマスターレベルメーターとは連動していません。Net Number : 3 - Q3 アナログ出力に比べデジタル出力が小さすぎる、マスター0dBのときに-19dBぐらいになっています。
-
A3
これはヘッドルームを+19dBとっている為です。+19dBがデジタル0dBになります。
Net Number : 6 - Q4 CDJとコントロールケーブルで接続したのですが、フェーダースタート機能を使用できません。
-
A4
コントロールケーブルを接続するだけではフェーダースタートは出来ません。 オーディオケーブルも接続してください。
Net Number : 8 - Q5 マイクに声を入れなくてもトークオーバーが動作してマスター音声が小さくなることがあります。
-
A5
静電気等の影響によりトークオーバーが誤動作することがあります。トークオーバー機能を使わないときは、マイクのスイッチをオフかオンにしておいてください。
Net Number : 10 - Q6 エフェクトのチャンネルを切り替えた直後、隣のチャンネルの音声が聞こえることがあります。
-
A6
エフェクトモードがディレイ、エコー等に設定されていると、そのディレイ音が聞こえる場合があります。
Net Number : 12 - Q7 BPMが測定できないことがありますが、どのような場合に出来ないのでしょうか?
-
A7
・はっきりとしたビートがない。
・ビートが一定ではない。
・ミキサーの測定可能範囲に入っていない。
などです。Net Number : 16
・Pioneerはパイオニア株式会社の登録商標です。