よくある質問
- Q1 DJプレイした結果を録音することはできますか?
-
A1
USB 2 のデバイス挿入口に接続されたUSBメモリ・HDD等に録音できます。
録音するファイルフォーマットは以下の通りとなります。
ファイルの種類 wav
ビットサイズ 16bit
サンプリング周波数 44.1kHz
エンコード処理 非圧縮PCMNet Number : 9 - Q2 USBデバイスに録音した音は、すぐにPlayerにLoadすることができますか?
-
A2
録音完了後、【PIONEER REC】カテゴリからブラウズしてLoadできます。ただし、録音中のファイルはLoadできません。
Net Number : 27 - Q3 USB REC の仕様を教えてください。
-
A3
USB RECは本機 Master Out の出力音声を録音します。
録音レベルは pre-Master Leve lとなります。
録音はwavファイルでUSBデバイスのPIONEER RECフォルダに記録されます。
1GB の容量のUSB デバイスで約90 分録音できます。
3時間録音するごとに録音ファイル(wav)は自動分割されます。
録音ファイル数の上限は999個です。Net Number : 62 - Q4 REC ERROR と表示され、MASTER REC ボタンが高速点滅します。
-
A4
書き込み処理に失敗した場合、もしくは 書込みができないUSBデバイスが接続されている場合に表示されます。USBデバイスの仕様・性能にも依存しますので何度も表示される場合、別のUSBデバイスをお使いいただくことをお薦めします。
また、本機に接続中の iPhone、iPod や Android 端末に録音しようとした場合にも同様のメッセージが表示されます。(iOS/Android 端末には録音できません。)MASTER REC ボタンを再度押すと高速点滅は解除されます。
Net Number : 63 - Q5 FILE MAX と表示されます。
-
A5
USBデバイスのPIONEER RECフォルダ内の録音ファイル数が999曲になっている、または REC999.WAVファイルが存在すると録音は動作しません。
以下の操作で再び録音可能となります。
①録音ファイル数の上限は999個ですので、録音ファイル数が999曲になっている場合は、PCを使って録音ファイル数を削除、またはPIONEER RECフォルダから移動する。
②REC999.WAVファイルが存在する場合は、ファイル名を変更する。Net Number : 67 - Q6 USB録音中/再生中にUSBデバイスを抜いてしまいました。大丈夫でしょうか?
-
A6
アクセス中にUSBデバイスを抜くと、USBデバイスがダメージを受け、読み込めなくなることがあります。
必ずUSB STOPボタンを長押しして、USB STOPインジケータが消灯してから抜いてください。Net Number : 73 - Q7 iPhone、iPod や Android 端末に録音できますか?
-
A7
iPhone、iPod や Android 端末には録音する事はできません。
Net Number : 74 - Q8 USBデバイスに録音するとき、MASTER LEVELを調節しても録音レベルが一定なのですが、これは仕様ですか?
-
A8
仕様になります。録音レベルの調整は、
①DECK/PHONO/LINE入力の場合
TRIMツマミとチャンネルフェーダーで調節してください。
ただし、チャンネルレベルインジケーターが赤く点灯するまでTRIMツマミを右に回してしまうと、入力レベルが高くなりすぎて、音が歪んでしまうことがありますのでご注意ください。
②MIC入力の場合
MIC LEVELツマミで調節してください。Net Number : 75 - Q9 USB FULLと表示され、MASTER REC ボタンが高速点滅します。
-
A9
USBデバイスの空き容量が無い時に 録音、または MEMORY CUEやHOT CUE RECを行った時に表示され、録音・記録はされません。
録音中に表示された場合、録音は自動停止し、停止直前までの録音結果を保存します。
MASTER REC ボタンを再度押すと高速点滅は解除されます。
Net Number : 79 - Q10 録音を停止後、MASTER RECボタンの点滅が何分も続きます。
-
A10
点滅中はUSBデバイスに録音ファイルの書き込み処理を行っています。USBデバイスの性能や使用状況によっては書き込み処理時間が長く掛かってしまうものがあります。
Net Number : 88