よくある質問
- Q1 電源が入らない。
-
A1
電源コードが正しく接続されていますか? 電源コードをコンセントへ接続して、電源ボタンをONにしてください。
また、電源が入らない場合は、電源コードを一度抜いて1分以上経ってから再び差し込むことで正常に動作することがあります。それでも同じ症状が現れるときは、電源コードを抜いてから修理を依頼してください。Net Number : 58 - Q2 [BEAT EFFECTS] が効きません。
-
A2
・[LEVEL/DEPTH]ツマミを適切な位置に設定していますか?[LEVEL/DEPTH]ツマミを左右に回してください。
・[1,2,MIC,CF1,CF2,MASTER]切換スイッチでエフェクトを加えるチャンネルを正しく設定してください。Net Number : 59 - Q3 [SOUND COLOR FX] が効きません。
-
A3
[COLOR] ツマミを適切な位置に設定していますか? [COLOR] ツマミを左右に回してください。
Net Number : 60 - Q4 テンポ (BPM) が測定できない、またはテンポ (BPM) の測定値がおかしい。
-
A4
・曲によってはテンポが測定できないことがあります。
Net Number : 61 - Q5 JOG が機能しません。
-
A5
・外部入力(PHONO/LINE入力)に対してはJOG は機能しません。
・搭載されている JOG は静電式のため、手袋等をしたままだと反応しない場合があります。
・JOG MODE が VINYL OFF になっているとスクラッチが機能しません。JOG MODE を VINYL ON にしてください。Net Number : 72 - Q6 クロスフェーダーが動作しません。
-
A6
クロスフェーダーカーブスイッチが[THRU]の時は動作しません。[THRU]以外に設定してください。
Net Number : 73 - Q7 設定がラストメモリーされません。
-
A7
TIME/REMAIN、AUTO CUE、MASTER TEMPO、TEMPO RANGE、QAUANTIZE、各種UTILITY設定のラストメモリーは設定してから5秒後に行います。設定後5秒以内に電源をオフにした場合はラストメモリーされません。
設定を変更したあとは、5秒以上経過してから電源をオフにしてください。Net Number : 74 - Q8 USB デバイスからのロードに時間がかかる。
-
A8
ロード時間はUSBメモリの性能によって異なります。
また、USB録音中はロードに時間がかかる場合があります。Net Number : 85 - Q9 JOG に触れていないのに反応する場合がある。
-
A9
手のひらを JOG を覆うようにゆっくりと近づけると、検出感度の設定上触れていなくても反応する場合があります。
タッチしないときは、手をJOGから離すようにしてお使いください。Net Number : 86 - Q10 rekordboxで解析済みの曲をLoadしていてSYNCをONにしていますがSYNC動作しません。SYNCボタンのLEDは点灯しています。
-
A10
SYNC動作しないのは以下の原因が考えられます。
・フォルダブラウズで曲をLoadしていませんか?ライブラリブラウズでないとSYNCは動作しません。
・TEMPOが+100%でもMASTER DECKのBPMに届かない場合、SYNCできません。そのときLCDには「OUT OF RANGE」というコーションが表示されます。Net Number : 89 - Q11 SYNCをするとMASTERではないDECKのTEMPO SLIDERが無効になります。
-
A11
MASTERではないDECKでSYNCをONすると、そのDECKのTEMPO SLIDERは無効になります。
Net Number : 91 - Q12 MASTER DECKでTEMPO SLIDERを操作してもTEMPOが変わりません。
-
A12
急激なTEMPO変化を起こさないようにするために、MASTER DECKでPLAY中のTEMPO(BPM)とTEMPO SLIDERの位置によるTEMPOが不一致の場合、TEMPO SLIDERの位置をPLAY中のTEMPOに一致させるまでTEMPOは変わらないようにしています。
LCDの再生速度表示部にTEMPO SLIDERの位置に応じたBPM値が表示されますので、直下の四角枠で表示された値と一致するようTEMPO SLIDERを操作してください。その後TEMPO SLIDER が有効になります。
Net Number : 92 - Q13 SYNC OFFして、TEMPO SLIDERを操作してもTEMPOが変わりません
-
A13
SYNC OFF直後にTEMPOが急激に変化しないように、TEMPO SLIDER位置のTEMPOを出音のTEMPOに一致させるまでTEMPO SLIDER操作で出音のTEMPOが変わらないようにしています。
LCDの再生速度表示部にTEMPO SLIDERの位置に応じたBPM値が表示されますので、直下の四角枠で表示された値と一致するようTEMPO SLIDERを操作してください。その後TEMPO SLIDER が有効になります。
Net Number : 93 - Q14 マイクの音が出ない、または小さい
-
A14
[MIC LEVEL] ツマミを正しい位置に設定してください。
Net Number : 97 - Q15 同じ曲を再生したときに、BPM 表示が他のCDJ プレーヤーとは違って表示されます。
-
A15
BPM の処理方法が他の機種とは違うため、BPM が違って表示されることがあります。故障ではありません。
Net Number : 103 - Q16 マスターテンポオンでテンポを変えたときに音が歪んでいるように聞こえるのですが。
-
A16
マスターテンポをオンした場合、キーを一定に保つためにキーコントロール処理をしているために音の変化が生じます。この音質の変化は現行システムでの仕様であり製品実力となります。
Net Number : 104 - Q17 USB デバイス(フラッシュメモリーやハードディスクなど)が認識されません。
-
A17
1. 本機に対応したフォーマット(FAT32,FAT,HFS+)でフォーマットしてください。
2. GUID パーティションマップのMac OS 標準フォーマットには対応していません。
3. Mac 拡張フォーマットの「大文字/小文字を区別」を設定してフォーマットされたUSB デバイスは正常に認識しない場合があります。Net Number : 105 - Q18 USB デバイス(フラッシュメモリーやハードディスクなど)の曲のキュー/ループポイントがメモリーできません。
-
A18
以下の2つのケースが考えられますので、お持ちのUSB デバイス(フラッシュメモリーやハードディスクなど)をご確認ください。
1. USB デバイスに十分な空き容量がない。
2. 書き込み禁止になっている。Net Number : 106 - Q19 曲がHISTORY に登録されません。
-
A19
rekordboxで解析した楽曲のみHISTORYに登録されます。解析済の楽曲がHISTORYに登録されない場合、以下の4つのケースが考えられます。
1. USB デバイス(フラッシュメモリーやハードディスクなど)に十分な空き容量がない。
2. USBデバイスが書き込み禁止になっている。
3. その曲をロードしている時間が60秒以内(曲をロードしている時間が60秒をこえるとHISTORY に登録されるようになっています。再生以外の動作、ポーズ状態等でも60秒を越えれば登録されます)
4.【FOLDER】から楽曲をロードし再生した場合は、HISTORYに登録されません。Net Number : 107 - Q20 USB ハードディスクの曲を再生すると再生が止まることがあります。
-
A20
クラブ等において大音量のスピーカーの付近や振動がある場所等で使用されている場合、USB ハードディスクが振動や音圧の影響を受けてデータの読み出し動作が出来ないことがあります。
一般的には制振や遮音などの対策が有効ですが、このような環境下でお使いの場合のハードディスクの設置方法については、ご使用のハードディスクのサポート先にお問い合わせください。Net Number : 109 - Q21 リループや逆再生が瞬時に開始されません。
-
A21
クオンタイズ機能がオンになっていると、ボタンを押したときに最も近い拍位置から開始されます。ボタンを押した瞬間に動作させたい場合は、クオンタイズ機能をオフしてください。
Net Number : 110 - Q22 rekordbox(iOS/Android) とXDJ-RXを接続しDJプレイしていたのですが、モバイルデバイスで電話や別のアプリを使ったら通信が切断してしまいました。
-
A22
電話や別のアプリケーションをフォアグラウンドで使用している時には、既に実行中のrekordbox(iOS/Android) はバックグラウンドで処理を続けています。ただし、バックグラウンドで実行されているアプリケーションは、iOSやAndroid のOSの制御によって、休止または終了されてしまうことがあります。
電話や別のアプリケーションを使用した場合には速やかに終了して、rekordbox(iOS/Android) をフォアグラウンドに戻してお使いください。Net Number : 113 - Q23 AndroidのスマートフォンとXDJ-RXをUSBケーブルで接続したときに、XDJ-RX からスマートフォンが認識されません。
-
A23
以下のような原因が考えられます。
1. ご使用のAndroid のスマートフォンがMTPモードに対応していない。XDJ-RX とUSB接続するには、MTPモードに対応している必要があります。ご使用のスマートフォンのMTPモード対応・設定方法についてはスマートフォンの取扱説明書を参照ください。
2. ご使用のAndroidのスマートフォンのMTPモードの仕様によっては、スマートフォンにSDメモリーカードが挿入されている場合とSDメモリーカードが取り外されている場合でMTPの動作に相違がある場合があります。SDメモリーカードを取り外す(またはSDメモリーカードを挿入する)ことでXDJ-RX と接続できるようになることがあります。
3. ご使用のAndroidのスマートフォンのMTPモードの仕様によっては、MTP接続時にスマートフォンの画面にMTP使用中の表示がフォアグラウンドに表示され続ける端末があります。この端末ではMTP接続中にrekordboxを操作できないためXDJ-RX とのUSB ケーブルでの接続はできません。
4. ご使用のAndroidのスマートフォンのMTPモードの仕様によっては、MTPの接続はMac/Windowsの専用アプリに限られている場合があります。この端末ではXDJ-RX とのUSBケーブルでの接続はできません。なお、rekordbox(Android)をご使用の際はXDJ-RXのファームウェアをアップデートする必要があります。
詳細はこちらをご覧ください。Net Number : 114 - Q24 JOG モードを VINYL モードから通常モ-ドに切り換えると、楽曲のPAUSE位置がずれる。
-
A24
通常モード時は0.5フレーム(1/150秒)毎に音声管理しています。
従って、JOG モードが VINYL モード時にPAUSEし、JOG モードを通常モードに切り換えた場合、PAUSE位置がずれる場合があります。Net Number : 115 - Q25 出力音にLINE/PHONO 入力の音声が漏れている。
-
A25
LINE/PHONO 端子に接続されている機器に合わせて背面の LINE/PHONO 切換スイッチを正しく設定してください。
Net Number : 116 - Q26 LOOP SLICE を「SINGLE」に設定しているが設定通りに動かない
-
A26
SLIP モードがオンの場合は LOOP SLICE を「SINGLE」に設定していてもループを繰り返します。LOOP SLICE を「SINGLE」で操作する場合は SLIP モードをオフにしてください。
Net Number : 117 - Q27 トラックサーチが動作しない。
-
A27
rekordbox内の楽曲をrekordbox側からロードするとトラックサーチが動作しません。XDJ-RX側から楽曲をロードしてください。
Net Number : 118 - Q28 オートプレイが動作しない。
-
A28
rekordbox内の楽曲をrekordbox側からロードするとオートプレイが動作しません。XDJ-RX側から楽曲をロードしてください。
Net Number : 119 - Q29 一部のAndroidスマートフォン で、XDJ-RXが正常に認識できません。(E-8307)
-
A29
一部のAndroidスマートフォン (Sony Xperia SO-04E等)をUSBケーブルで接続した際、 XDJ-RX のコーション「E-8307 UNSUPPORTED DEVICE」が表示され、正常に認識できない問題が確認されております。現在、弊社にて調査中です。
これらのAndroidスマートフォンご使用の際は、無線接続でお使いください。Net Number : 120 - Q30 Windows で音が出ない、またはrekordboxを操作できない。
-
A30
Windowsで音が出ない、またはrekordboxを操作できない場合、こちらの手順を確認してください。
Net Number : 122