よくある質問
- Q1 ファイルが再生できません。
-
A1
ファイルが著作権保護(DRM)されていませんか?著作権保護されているファイルは再生できません
また、ファイルが破損していたり、ファイルの名前が変更されたか、移動された可能性があります。ライブラリのステータスアイコンで確認してください。
詳しくは「rekordbox ソフトウェアマニュアル」中の「音楽ファイルの管理」を参照ください。「rekordboxはrekordboxのWebサイトから入手してください。
http://rekordbox.comNet Number : 40 - Q2 音がひずみます。
-
A2
以下の内容を確認してください。
①MASTER LEVEL ツマミおよびTRIM ツマミが正しい位置に設定されていますか?レベルメーターを見て、MASTER LEVEL ツマミおよびTRIM ツマミを調整してください。
②入力端子に入力される音声レベルは適切に設定されていますか?接続する機器に合わせて各端子に入力される音声レベルを適切に設定してください。
③[MASTER OUT 1] 端子にモノラルケーブルを接続してアンバランス出力にしていませんか?アンバランス出力時は、出力を適切なレベルにしないと音がひずみます。[MASTER LEVEL] ツマミで出力を適切なレベルに設定してください。Net Number : 41 - Q3 DJソフトウェア接続時にMP3、AAC等の曲情報の文字が正しく表示されません。
-
A3
曲情報が、接続するDJソフトウェアで対応されていない言語の可能性があります。DJソフトウェアの言語の対応範囲については、そのDJソフトウェアの取扱説明書をご確認ください。
MP3、ACC形式ファイルは曲情報を埋め込むためのID3タグに対応しているため、アーティスト名やアルバム名をファイルから読み出し、表示することが出来ます(ただし、ID3タグがシフトJIS形式で記録されている場合は、文字が正しく表示されない場合があります)。一方、WAV、AIFF形式のファイルは、ID3タグに対応していないため、アーティスト名やアルバム名などの曲情報を読み出すことは出来ません。曲情報を表示するには、Edit項目にて、曲情報の編集を行う必要があります。なお、Import from iTunes機能では、iTunesライブラリーの持つファイル情報を参照するため、WAVやAIFF形式のファイルであっても曲情報が表示されます。
Net Number : 42 - Q4 マスターテンポをオンしているときにテンポを変えると音が歪んでいるように聞こえるのですが故障ですか?
-
A4
マスターテンポをオンしているときは、キーを一定に保つためにキーコントロール処理を行っているため音質が変化します。この音質の変化は製品の仕様です。故障ではありません。
Net Number : 43 - Q5 クロスフェーダーの切れが良くありません。
-
A5
クロスフェーダーカーブの設定は適切ですか?
クロスフェーダーカーブの設定はrekordboxの[環境設定]内で変更することができます。詳しくはrekordboxの操作説明書をご覧ください。
rekordbox操作説明書はrekordbox商品サイトのサポートページ で閲覧することができます。また、同 [環境設定] 内ではクロスフェーダーのカットラグを53段階で調整することができます。詳しくは本機の取扱説明書をご覧ください。取扱説明書はサポートページで閲覧することができます。
Net Number : 44 - Q6 ジョグダイヤルをタッチしても反応しない。
-
A6
以下の内容を確認してください。
①ジョグダイヤルが汚れていませんか?
本機のジョグダイヤルタッチの検出は静電方式のため、ジョグダイヤルが汚れていたり、
手にハンドクリームをつけていたりすると反応しないことがあります。
ジョグダイヤルを清掃する時は柔らかい布で乾拭きしてください。
汚れがひどい場合は中性洗剤を水で5~6倍に薄め、柔らかい布を浸してよく絞った後、
汚れを拭き取り、その後乾いた布で拭いてください。②本機のほかの金属部分に触れながら、ジョグタッチしたとき、反応がありますか?
・ジョグダイヤルタッチが効かない場合・・・本機の故障の可能性があります。
ジョグダイヤルタッチが効く場合・・・本機が接続機器の影響を受けている可能性があります。・本機に接続されるコンピューター(BTOのコンピューターなど)や、アンプによっては、
その接続環境(グランド状態など)によっては、ジョグダイヤルのタッチセンサーが正しく動作しない場合があります。Net Number : 45 - Q7 クロスフェーダーを動かしても、音が変化しません。
-
A7
クロスフェーダーアサインが正しく設定されていますか?
rekordbox上でクロスフェーダーアサインをデッキ毎に設定することができます。
詳しくは「rekordbox操作説明書」の「ミキサー」を参照ください。「rekordbox操作説明書」はrekordbox商品サイトをご覧ください。
http://rekordbox.comNet Number : 46 - Q8 マイク(MIC)入力に声を入れなくてもトークオーバーが動作してマスター音声が小さくなることがあります。
-
A8
マイクトークオーバー機能がオンで、本機に接続されたマイクがオンの状態でスピーカーの近くに置かれていませんか?
マイクがスピーカーの音声を拾うと、トークオーバー機能が働くことで予期せず出力音声が小さくなります。トークオーバー機能、またはマイクをオフにするか、マイクをスピーカーから離してお使いください。また静電気等の影響によりトークオーバーが誤動作することがあります。トークオーバー機能を使わないときは、トークオーバーをオフにしてください。
マイクトークオーバー機能はrekordboxの[環境設定]内で設定を変更することができます。詳しくは本機の取扱説明書をご覧ください。
取扱説明書はサポートページで閲覧することができます。Net Number : 47 - Q9 本機の電源が入らない
-
A9
電源の[STANDBY/ON] スイッチはオンになっていますか?
電源の[STANDBY/ON] スイッチをオン にしてください。
付属のAC アダプターが正しく接続されていますか?
付属のAC アダプターに電源プラグを正しく取り付けてください。静電気など、外部からの影響により本機が正常に動作しないことがあります。このようなときは、電源を入れなおすことで正常に動作することがあります。
Net Number : 48 - Q10 本機とコンピューター(Windows)を接続したらコンピュータ画面に[ デバイスドライバーソフトウェアをインストールしています。]というメッセージが表示されました。どうすれば良いですか?
-
A10
本機をはじめてコンピューター(Windows)に接続したとき、またはコンピューターのUSB 端子をつなぎ変えたときに、[ デバイスドライバーソフトウェアをインストールしています。] メッセージがコンピューター画面に表示されることがあります。[デバイスを使用する準備ができました。]メッセージが表示されるまでそのままお待ちください。
-インストールの途中で[ ハードウェア検索のため、Windows Update に接続しますか? ] と表示されることがあります。その場合は[ いいえ、今回は接続しません] を選んで[ 次へ] をクリックし、インストールを続行してください。
-インストールの途中で[ インストール方法を選んでください] と表示されることがあります。その場合は[ ソフトウェアを自動的にインストールする ( 推奨)]を選んで[ 次へ] をクリックし、インストールを続行してください。
-インストールの途中で[Windowsセキュリティ] 画面が表示されることがあります。その場合は[ このドライバーソフトウェアをインストールします] をクリックして、インストールを続行してください。Net Number : 49 - Q11 ドライバーソフトウェアのインストール後に、本機とWindowsコンピューターをUSB接続しても認識されません。
-
A11
【Windowsの場合】
デバイスマネージャーの「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラー」の項目に「DDJ-RR」が表示されているかご確認ください。
「?」や「!」になっている場合は、以下の手順をお試しください。1. 「?」や「!」になっている項目を右クリックし、削除をクリックします。
2. 削除の確認画面が表示されますので、OKをクリックして削除を実行します。
サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラーの項目にも「DDJ-RR」が表示されている場合は、そちらも同様に削除します。3. 本機をPCのUSBポートから外します。
ドライバーソフトウェアを再インストールするまで本機はUSB接続しないでください。4. ドライバーソフトウェアをアンインストールし、PCを再起動します。
5. ドライバーソフトウェアを再度インストールし、本機を接続します。
【Macの場合】
ドライバソフトウェアが正常にインストールされなかった可能性があります。
USBケーブルを抜き、ドライバソフトウェアをアンインストールしてください。
再起動が行われますので、再起動後、もう一度ドライバソフトウェアをインストールしてください。Net Number : 50 - Q12 [コンピューターの管理者アカウントでログインしてください。]のメッセージが出て、ドライバーソフトウェアをインストールできません。(Windowsの場合)
-
A12
[コントロールパネル]の中にある[ユーザーアカウント]でアカウントの種類が[コンピューターの管理者]になっていることを確認してください。[コンピューターの管理者]でないとインストールすることができません。
Net Number : 51 - Q13 ファームウェアアップデート中に本機の電源をオフ、またはUSBケーブルを抜いてしまいました。
-
A13
ファームアップデートが終了していない可能性が高いため、一度電源をオフし、再度アップデートモードに入り直してからアップデートを行なってください。
詳細手順はのファームウェアダウンロードページよりアップデートガイドを入手してご参照ください。Net Number : 52 - Q14 rekordboxの環境設定の[ジョグ表示切り換え]で、[Current Cue / Slip]または[Hot Cue Countdown]を設定しても、コントローラーのジョグ表示に反映されません。
-
A14
本機は、rekordboxの環境設定の[ジョグ表示切り換え]に対応していません。
Net Number : 53 - Q15 [CAPTURE]ボタンを押しながらパフォーマンスパッドを押すと、[AUTO BEAT LOOP]ボタンが点滅します。
-
A15
キャプチャ対象のループがないことを表しています。
ループをサンプラースロットへロードするには、ループ再生中に[CAPTURE]ボタンを押してください。Net Number : 54 - Q16 ループ再生中に[CAPTURE]ボタンを押しながらパフォーマンスパッドを押すと[SAMPLER]モードボタンが点滅して、ループがサンプラースロットへロードされません。
-
A16
サンプラースロットを空にするか、rekordboxの環境設定から[コントローラー] > [デッキ] > [イジェクト/ロードロック]を[アンロック]に設定してください。
Net Number : 55 - Q17 スライサーモードまたはスライサーループモード中に[SHIFT]ボタンを押しながら[CAPTURE]ボタンを押すと[SAMPLER]モードボタンが点滅して、スライサードメインがサンプラースロットへロードされません。
-
A17
サンプラースロットを空にするか、rekordboxの環境設定から[コントローラー] > [デッキ] > [イジェクト/ロードロック]を[アンロック]に設定してください。
Net Number : 56 - Q18 本機のボタンやつまみを操作しても、rekordboxが反応しません。
-
A18
rekordboxがEXPORTモードの場合は、本機からコントロールすることができません。rekordboxの画面左上の[EXPORT]と表示されている部分をクリックして[PERFORMANCE]を選択してください。
お使いのコンピューターがMacの場合、本機と接続しているUSBケーブルを外してから、OS Xのユーティリティソフトウェア[Audio MIDI設定]を起動し、MIDIウインドウまたはMIDIスタジオを表示させます。[DDJ-RR]アイコンを選択してから[装置を削除]をクリックします。(アイコンは[DDJ-RR]ではなく、[USB MIDI装置]になっている場合があります。その場合は[USB MIDI装置]を選択します)再度、本機とUSBケーブルで接続します。
Net Number : 57 - Q19 バックスピンさせると、JOGの回転が止まったにもかからわず、しばらくトラックの再生位置が回転していた方向へ進んでしまう。
-
A19
rekordboxの[環境設定]内の[バックスピンレングス]の設定が[ショート]または[ロング]の場合は、ソフトウェア処理によってJOGの回転が止まった後も、あたかもJOGがまだ回転を続けているように振る舞います。JOGの実際の回転状態と再生位置を一致させるには、[バックスピンレングス]の設定を[ノーマル]にします。
以下、[バックスピンレングス]の設定を[ショート]にする手順です。
1) 本機とコンピュータをUSBケーブルで接続する
2) rekordboxの[環境設定] > [コントローラー] > [デッキ] 内の[バックスピンレングス] の設定を [ショート] に変更するNet Number : 58 - Q20 本機の電源が入らない
-
A20
1.電源の[STANDBY/ON]スイッチはオンになっていますか?
電源の[STANDBY/ON]スイッチをオンにしてください。2.付属のACアダプターが正しく接続されていますか?
付属のACアダプターを正しく接続してください。Net Number : 73 - Q21 インジケーターが点滅して動作がおかしい。
-
A21
ACアダプターを一度抜いて1分以上経ってから再び差し込むことで正常に動作することがあります。
それでも同じ症状が現れるときは、ACアダプターを抜いてから修理を依頼してください。Net Number : 74 - Q22 本機が認識されない。
-
A22
以下の内容を確認してください。
1. ドライバソフトウェアはインストールされていますか?
インストール手順については取扱説明書で確認してください。
ドライバソフトウェア及び取扱説明書は、サポートページからダウンロードできます。
ドライバソフトウエア
取扱説明書2. お使いのコンピューターで本機が認識されていますか?
以下の方法で、本機のファームウェアのバージョンが表示されることを確認してください。
・Mac OS : [option]キーを押しながら、アップルメニューを開く>[システム情報...]>[ハードウェア]>[USB]を選択する。
・ Windows 10 : スタートボタンを左クリック > [すべてのアプリ] > [Pioneer] > [DDJ_RR]>[DDJ_RR 設定ユーティリティ] をクリックする。
・ Windows8.1 : [アプリビュー]>[Pioneer]>[DDJ_RR]>[DDJ_RR 設定ユーティリティ] をクリックする。
・Windows7 : [ スタート] メニュー>[ すべてのプログラム]>[Pioneer]>[DDJ_RR]>[DDJ_RR 設定ユーティリティ] をクリックする。3. USBケーブルは正しく接続されていますか?
⇒コンピューターと本機を付属のUSBケーブルで接続してください。4. USBハブを使用していませんか?
⇒USBハブは使用できません。必ず、電源供給のできるコンピューターのUSB端子に接続してください。5. 他のアプリケーションが動作していませんか?
スクリーンセーバーや常駐ソフトも含め、すべてのアプリケーションを一旦終了してくだい。
(ウイルスセキュリティソフト等を終了する場合は、コンピューターの安全を確保する為に必ずインターネット接続を切断した状態で確認してください。)6.本機以外のUSB機器が接続されていませんか?
外付けハードディスクや、一部機種ではキーボード等を取り外し、内蔵ハードディスクだけの状態で確認してください。7. コンピューターにUSB端子が複数ある場合は他のUSB端子で確認してください。
8. 本機以外の複数のASIO ドライバーがコンピューターにインストールされていませんか?必要のないASIO ドライバーは、アンインストールしてください。アンインストール方法については、それぞれのASIO ドライバーを提供しているメーカーにご確認ください。
9. コンピューター側のサウンド設定を確認する
[Windows]
サウンド設定を再設定して下さい。
(1)コンピュータに本機を接続し、電源を入れてください。
[コントロールパネル] - [ハードウェアとサウンド] から [サウンド]をクリックしてください。(2)DDJ-RRが 『規定のデバイス』 になっていたら(3)へ、
(3)DDJ-RR以外のサウンドデバイスをクリックして 『規定値に設定』ボタンをクリックしてください。
その後 『OK』ボタンをクリックしてウインドウを閉じてください。(4)コントロールパネルを閉じて、コンピュータを再起動してください。
[Mac]
Audio MIDI設定の再読み込みを行ってください。
(1)コンピュータに本機を接続し、電源を入れてください。
(2)[アプリケーション]フォルダを開く → [ユーティリティ]フォルダを開く → [Audio MIDI設定.app]を開く。
(3)[オーディオ装置]というタイトルのウインドウが開く。
メニューバー(アプリケーションメニュー)に[Audio MIDI 設定]と表示されているのを確認し、[ウインドウ]をクリックし、
[MIDIスタジオを表示]または[MIDIウインドウを表示]を選択する。(どちらの名前が表示されるかはOSのバージョンによる)(4)[MIDIスタジオ]が表示される。[DDJ-RR]のアイコンを1回クリックすると青くなる。
アイコンが青くなったら、[装置を削除]を選択しクリックする。
[DDJ-RR]のアイコンが一旦消えて、しばらくすると再び[DDJ-RR]のアイコンが現れる。(5)[Audio MIDI設定]を終了し、本機の電源をオフする。
(6)本機の電源を入れ、DJソフトウェアを起動する。Net Number : 75 - Q23 ヘッドホンやマスターアウトから音声が出ない、または音が小さい。
-
A23
様々な要因が考えられます。以下のことを確認してください。
①接続ケーブルが正しく接続されていますか?接続ケーブルを正しく接続してください。 詳しくは取扱説明書の「接続する」をご覧ください。
②端子やプラグが汚れていませんか?端子やプラグの汚れを拭き取ってから接続してください。
③接続しているパワードスピーカーなどは正しく設定されていますか?
パワードスピーカーなどの外部入力切換や音量を正しく設定してください。
④ドライバーソフトウェアは正しく設定されていますか?ドライバーを正しく設定してください。詳しくは取扱説明書の「rekordbox を起動する」をご覧ください。⑤音声を出力する手順を確認してください。
[音声を出力する]
以下では、チャンネル1の音声を出力する方法を例にして説明します。・マスターアウトから音声を出力する。
[MASTER] 出力端子に接続している機器 (パワーアンプ、パワードスピーカーなど) のボリュームを適切に設定してください。ボリュームを上げすぎると大音量で音声が出力されますのでご注意ください。1.以下のように、ツマミなどの位置を設定してください
[MASTER LEVEL]・・・左に回しきった位置
[TRIM]・・・左に回しきった位置
[EQ(HI,MID,LOW)]・・・中心位置
[FILTER]・・・中心位置
[チャンネルフェーダー]・・・手前側2.トラックを再生する
3.チャンネルフェーダー(下図7)を奥側に動かす
4.[TRIM]ツマミを回す(下図2)
チャンネルレベルインジケーターのオレンジ色のインジケーターがピークレベルで点灯するように[TRIM]を調整してください。
5.[MASTER LEVEL]ツマミ(下図9)を回して、スピーカーの音声レベルを調整する・ヘッドホンから音声を出力する。
1.以下のようにツマミの位置を設定してください
[HEADPHONES LEVEL]・・・左に回しきった位置2.チャンネル1のヘッドホン[CUE]ボタンを押す
3.[HEADPHONES LEVEL]ツマミ(下図17)を回す
ヘッドホンから出力される音声レベルを適切な音量に調整します。Net Number : 76 - Q24 rekordboxの動作が不安定になる。
-
A24
1.rekordbox以外のソフトウェアを同時使用していませんか?
コンピューターの負荷を減らすために、他のアプリケーションを終了してください。
それでも不安定な状態が続く場合は、ワイヤレスネットワークなどの無線接続、ウィルス対策ソフト、スクリーンセーバー、省電力モードなどを無効にしてみてください。
2.コンピューターに他のUSB機器を接続している。
他のUSB機器をコンピューターから外してください。
他のUSBオーディオデバイスと同時にコンピューターに接続すると、正常に動作および認識されないことがあります。
3.USBハブを使っていませんか?
USBハブは使えません。コンピューターと本機を付属のUSBケーブルで直接接続してください。
4.本機が接続されているUSB端子に不具合がある。
お使いのコンピューターに複数のUSB端子がある場合は、別のUSB端子に接続してみてください。
5.バッテリー駆動させているノートブック型コンピューターに接続していませんか?
ノートブック型コンピューターにコンセントから電源供給してください。
(ノートブック型コンピューターの設定によっては、バッテリー駆動中に省電力にするため、コンピューター自体のパフォーマンスを自動的に落とす場合があります。)
6.USBのバッファーサイズが小さい。
USBバッファーサイズを上げてみてください。Net Number : 77 - Q25 フェーダースタート機能が動作しない
-
A25
キューが設定されていますか?
キューを設定してください。Net Number : 78 - Q26 画面上にトラックデッキがひとつしか表示されない トラックデッキにプラッターが表示されない
-
A26
1.rekordboxが[EXPORT]モードになっていませんか?
画面左上に[EXPORT]と書かれている部分をクリックした後、[PERFORMANCE]を選択してください。
2.rekordbox djのアクティベートはお済みですか?
rekordboxの[環境設定] > [License]画面で、本機付属のrekordbox djライセンスキーを入力してください。アクティベート方法の詳細については、rekordboxの操作説明書をご覧ください。
「rekordbox操作説明書」はrekordboxのWebサイトから入手してください。
http://rekordbox.comNet Number : 79 - Q27 [CAPTURE]ボタンを押しながらパフォーマンスパッドを押しても変化がない
-
A27
1.アクティブになっているループはありますか?
[AUTO BEAT LOOP]ボタン/[LOOP IN]/[LOOP OUT]ボタンを使ってループを組んでください。
2.既にロード済みのサンプラースロットを選んでいませんか?
rekordbox djのサンプラーパネル上の[EJECT]ボタンをクリックしてサンプラースロットを空にするか、rekordboxの[環境設定] > [コントローラー]画面から[SAMPLER]タブを選択して[イジェクト/ロードロック]を無効に設定してください。Net Number : 80 - Q28 [SHIFT]ボタンを押しながら[CAPTURE]ボタンを押しても変化がない
-
A28
1.スライサーまたはスライサーループモードになっていますか?
[SLICER]モードボタンを押してスライサーモードにするか、[SHIFT]+[SLICER]モードボタンを押してスライサーループモードにしてください。
2.既にロード済みのサンプラースロットを選んでいませんか?
rekordbox djのサンプラーパネル上の[EJECT]ボタンをクリックしてサンプラースロットを空にするか、rekordboxの[環境設定] > [コントローラー]画面から[SAMPLER]タブを選択して[イジェクト/ロードロック]を無効に設定してください。Net Number : 81 - Q29 サンプラーデッキの音をヘッドフォンでモニターできない
-
A29
1.[SAMPLER CUE]は選択されていますか?
[SAMPLER CUE]ボタンを押して、サンプラーデッキのモニターをオンしてください。
2.[SAMPLER VOLUME]ツマミの位置が左に回しきりになっていませんか?
[SAMPLER VOLUME]ツマミを適切な位置にしてください。Net Number : 82 - Q30 [NEEDLE SEARCH]パッドに触れても再生位置が移動しない
-
A30
rekordbox djの[Needle Lock]が有効になっていませんか?
rekordboxの[環境設定] > [コントローラー]画面の[DECK]タブにある[Needle Lock]を無効にしてください。
[Needle Lock]が有効の場合は、トラックが一時停止中か、ジョグに触れている間だけ[NEEDLE SEARCH]パッドで再生位置が移動できます。Net Number : 83 - Q31 Windows で音が出ない、またはrekordboxを操作できない。
-
A31
Windowsで音が出ない、またはrekordboxを操作できない場合、こちらの手順を確認してください。
Net Number : 85