よくある質問
- Q1 ステレオマイクを使用することはできますか?
-
A1
対応しておりません。モノラルマイクをご使用ください。
Net Number : 9 - Q2 iTunesストアで買った曲は本機(XDJ-RX)で再生できますか?
-
A2
iTunes Plusのサービスが始まって以降に購入した音楽ファイルは本機(XDJ-RX)で再生することができます。
iTunes Plusのサービスが始まる以前に購入した音楽ファイルは、著作権保護上の理由で再生できません。Net Number : 29 - Q3 1つのUSBデバイスから2つのデッキに楽曲をLoadできますか?
-
A3
可能です。
メディアセレクトボタン「USB1」もしくは「USB2」を押すとUSBデバイス内をブラウズできますのでロータリーセレクターで選択し、LOADしてください。Net Number : 30 - Q4 JOG の回転負荷の調整はできるか?
-
A4
できません。
Net Number : 32 - Q5 この製品はLAN 端子が搭載されていますが、コンピュータやDJ機器をLAN 接続することで、音楽ファイルを機器間で共有できるのですか?
-
A5
コンピュータに保存されているrekordbox(Mac/Windows) の音楽ファイルや管理データをXDJ-RX へダイレクトに転送することで音楽ファイルを共有できます。これをrekordbox Link Export と言います。音楽ファイルをUSB デバイスへ書き出す手間が省けます。
他DJ機器とLAN接続しても音楽ファイルを共有することはできません。Net Number : 33 - Q6 Pro DJ Link できますか?
-
A6
USB ExportとLINK Exportのみ対応しております。他DJ機器とLAN接続しても音楽ファイルを共有することはできません。
Net Number : 34 - Q7 ヘッドルームとは何ですか?
-
A7
入力信号が歪むことなく扱える最大のレベル量、余裕度を示します。一般的にはdBで表現しますが、この値が大きいほど過大入力に強く歪み難くなります。
Net Number : 36 - Q8 ポータブルハードディスクを接続しても、USB 端子から電力供給できますか?
-
A8
1Aまで電力供給可能です。
Net Number : 37 - Q9 iPod は使用できますか?
-
A9
音楽管理ソフトウェア"rekordbox(iOS)" がインストールされたiPod touch をお使いいただけます。
対応機種、OS等の詳細はrekordbox のWeb サポートサイトを参照ください。
https://www.rekordbox.com/ja/products/rekordbox/system.phpNet Number : 38 - Q10 本機のLAN端子に接続している無線ルータと、そのルータに接続中の機器との無線接続が途中で切れたらDJプレイが止まってしまうことになりますか?
-
A10
大容量オーディオバッファを持っているため、プレイ中に通信状況が悪化してもすぐにプレイが止まることはありません。
Net Number : 41 - Q11 MASTER出力、MIDI、BOOTH出力は同時に出力できますか?
-
A11
同時に出力できます。
Net Number : 50 - Q12 オートスタンバイ機能の解除方法を教えてください。
-
A12
UTILITYボタンを1秒以上押下することでUTILITYモードに遷移します。UTILITYモードにて、[AUTO STANDBY] を OFF に設定変更して下さい。詳しくは、取扱説明書の「設定を変更する~オートスタンバイ機能について」をご確認ください。
Net Number : 52 - Q13 TRIM、チャンネルフェーダー、MAIN VOL(MASTER LEVEL)と、音量の調節が3つあります。それぞれの違いを教えてください。
-
A13
TRIM
各チャンネルに入力される音声レベルを調整します。
チャンネルフェーダー
各チャンネルからMIX用に出力される音声レベルを調整します。
MAIN VOL
本機から外部へ出力される音声レベルを調整します。Net Number : 53 - Q14 オートキューレベルを変えても、曲によっては同じ場所から再生が始まってしまいます。
-
A14
いきなり大きな音で始まる曲の場合、オートキューレベルを変えても音量を検知したポイントが同じになる場合があります。その場合は頭出し位置は同じになります。
Net Number : 77 - Q15 テンポの可変範囲を教えてください。
-
A15
WIDEモードに切り換えると -100% ~ +100% まで可変できます。
Net Number : 79 - Q16 USBメモリーの曲を演奏中に、USB STOPキーを押すと再生音が小さくなります。
-
A16
再生中に誤って止めないように警告するためです。
ストップキーを押しても再生が止まる前にUSB STOPキーを放せば、そのまま再生を継続します。Net Number : 80 - Q17 対応しているサンプルレートは?
-
A17
44.1kHzと48kHzになります。(88.2kHz、96kHzはサポートしていません)。
Net Number : 84 - Q18 SYNC の MASTER が切り換わる条件がよくわかりません。
-
A18
まずMASTERになる条件としては、Loadしている曲が以下の要件を全て満たしている必要があります。
・rekordbox解析済みであること
・ライブラリブラウズでLoadしていること
(フォルダブラウズでLoadしている場合はMASTERになりません)
・TEMPO 0.0% 時にBPMが70以上の曲であること。次にMASTERが自動で切り換わる条件ですが、左右のDECKがMASTERになる条件を満たしている曲がLoadされているとき、以下の仕様で動作します。
・左右のDECKで先に再生を開始したDECKがMASTERとなります。
・MASTER DECKをPAUSE操作(PLAY中にPLAYボタン押下、CUEボタン押下、JOGタッチ)または曲Loadした場合、MASTERはPLAY中のDECKに移動します。(PAUSE中の場合は移動しません。)Net Number : 88 - Q19 SYNCボタンの点滅は何を意味しているのでしょうか?
-
A19
SYNCはBPMの同期と拍位置の同期を行いますが、SYNCボタン点滅時はBPMの同期のみで動作します。
以下の条件で点灯から点滅に変化します。
・MASTERではないDECKでPLAY中にピッチベンド操作をしたとき。以下の方法で点滅状態を解除できます。
・SYNCボタンを押下する。(SYNCボタンは消灯します。)Net Number : 90 - Q20 rekordboxで事前に準備した設定内容で、本機で有効になる機能を教えてください。
-
A20
ビートグリッド調整、Play List、MEMORY CUE、MEMORY CUEのコメント、MEMORY HOT CUE等が有効になります。
Net Number : 101 - Q21 本機に無線LANアクセスポイント経由で接続されているモバイルデバイスやコンピュータは本機でどのように表示されますか?
-
A21
本機のディスプレイ上にそれぞれのデバイス名が表示されます。
デバイス名はrekordbox(Mac/Windows) では設定画面内の ネットワーク上での名称 (英語:Export Name)、rekordbox (iOS/Android) ではSettings 内のデバイス名で設定された文字列となります。Net Number : 112