よくある質問
- Q1 PRO DJ LINK機能とは何ですか?
-
A1
PRO DJ LINK対応の当社製DJプレーヤー(CDJ-2000NXS2/XDJ-1000MK2等)と、本機をLANケーブル接続することにより、rekordboxからエクスポートされた楽曲をDJシステムで再生するとその楽曲のビート、小節のタイミングに合わせた演奏が可能となります。接続イメージについては本機の取扱説明書をご覧ください。
Net Number : 14 - Q2 USBサウンドカード(オーディオインターフェース)機能の仕様を教えてください。
-
A2
本機はオーディオインターフェース機能を搭載しておりません。
Net Number : 15 - Q3 本機はDAWソフトウェアをMIDIコントロールできますか?
-
A3
MIDIタイミングクロック同期をすることができます。
DAWソフトウェア側の設定方法はご使用のDAWソフトウェアの取扱説明書をご覧ください。Net Number : 16 - Q4 MIDIコントロールに対応したDAWソフトウェアを教えてください
-
A4
MIDI規格は汎用規格ですので、Ableton社「LIVEシリーズ」やApple社「Logic」など多くのDAWソフトウェアがMIDIクロック同期に対応しています。詳しくはDAWソフトウェアメーカーにお問い合わせください。
Net Number : 17 - Q5 rekordbox DJを使用できますか?
-
A5
使用できません。
Net Number : 18 - Q6 タッチディスプレイはマルチタッチ対応ですか?
-
A6
マルチタッチは非対応です。シングルタッチとなります。
Net Number : 24 - Q7 この商品の専用アプリケーションはありますか?
-
A7
本機で使用するPROJECTファイル、SCENEファイルの作成が可能なPC/Mac用のアプリケーション「DJS-TSP Project Creator」があります。
Net Number : 25 - Q8 対応している音源フォーマットは何ですか?
-
A8
44.1kHz/16bitまたは44.1kHz/24bitのWAVファイル及びAIFFファイルの再生に対応しています。
Net Number : 26 - Q9 rekordboxでサンプル音源を管理できますか?
-
A9
rekordboxのデータベースに対応していないため、rekordboxを使用してのサンプル音源の管理・USBデバイスへのエクスポートを行っても本機ではファイルにアクセスできません。
Net Number : 33 - Q10 QUANTIZE機能が働かない
-
A10
QUANTIZE機能はシーケンサーがPLAY状態のときのみ有効となります。停止時にQUANTIZE機能は働きません。
Net Number : 40 - Q11 特定のトラックだけサンプルの再生を停止したい
-
A11
SHIFTボタン+Padでそのトラックのサンプル再生を停止することができます。
Net Number : 41 - Q12 SOLO機能はありますか?
-
A12
[MUTE]ボタンがONのとき、SHIFT+Padを押すとそのトラック以外の全てのトラックが一斉にMUTE状態になり、SOLO状態にすることができます。
Net Number : 42 - Q13 パラメータの値を細かく調整したい
-
A13
SHIFT + パラメータ調整ツマミでより細かな調整が可能です。
Net Number : 44 - Q14 ピッチの値を±12以上に変化させたい
-
A14
タイムストレッチがM.TMP(マスターテンポ)に設定されている場合、ピッチパラメータの変化範囲は±12半音に制限されます。タイムストレッチをOFFにすることで±24半音まで設定することができます。
Net Number : 45 - Q15 シーケンサーの再生音にタッチストリップを効かせたい
-
A15
タッチストリップの効果はPadが押されているトラックにのみ適用されます。シーケンサーによる再生音には適用されません。
Net Number : 47 - Q16 ソフトウェアキーボードで大文字を入力したい
-
A16
SHIFTボタンを押しながらソフトウェアキーボードでアルファベットを入力することで大文字をタイプできます。
Net Number : 49 - Q17 無音でトラックを切り替えたい
-
A17
HOME画面にて切り替えたいトラックをタップするか、ロータリーセレクターを使って切り替えてください。
Net Number : 50 - Q18 パターンの小節長を変更したい
-
A18
SHIFT + パターンボタンを押すとパターンレングス設定状態になります。ここで小節選択キーを押すと小節の長さを変更することができます。
Net Number : 51 - Q19 パターンのステップ長を変更したい
-
A19
SHIFT + パターンボタンを押すとパターンレングス設定状態になります。ここで16ステップキーを押すとステップの長さを変更することができます。1ステップ~64ステップの範囲で1ステップ単位で変更可能です。この変更は全トラックに対して影響します。トラック単位でのステップ長変更はできません。
Net Number : 52 - Q20 サンプル音源ファイルのBPM値、小節長の設定を変えたい
-
A20
HOME>TRACK MENU>SAMPLING/EDIT画面のEDITボタンを押すと設定を変えることができます。この設定結果を反映するためには、サンプル音源ファイルを別名で保存する必要があります。
Net Number : 57 - Q21 SAMPLING/EDIT画面で録音したり編集した音をプレビューしたい
-
A21
ディスプレイ右側のロータリーセレクターをプッシュすることで、MONITOR LEVEL設定に応じた音量でプレビュー音を聞くことができます。
Net Number : 59 - Q22 タッチストリップのPITCHの可動範囲を変えたい
-
A22
ユーティリティ画面のTOUCH STRIP SETTING (PITCH RANGE) で設定を変更することができます。
Net Number : 60 - Q23 TORAIZ AS-1専用MIDIトラックにしたとき、AS-1側で操作した情報がDJS-1000側に反映されない
-
A23
TORAIZ AS-1専用MIDIトラックはMIDIケーブルで本機のMIDI OUT端子とAS-1のMIDI IN端子を接続して使用します。MIDI情報は本機からAS-1への一方通行となりますので、AS-1側で操作した情報を本機が読み取ることはできません。MIDI CCで送信されるコントロール情報は、ACTIVEボタンをONにしたときや値が変更されたタイミングで送信されるため、AS-1側で同じパラメーターを操作している場合は後勝ちで値が適用されます。
Net Number : 68 - Q24 ループ素材がシーケンサーにSYNCしない
-
A24
以下のことをご確認ください。
・HOME > TRACK MENU > SAMPLING/EDIT画面でEDITボタンをタップし、BAR(そのサンプルの小節の長さ)またはBPM(そのサンプルのBPM)が正しくない場合は正しい値に設定してからSAVE CHANGESボタンをタップしてSAVE&REPLACEボタンでBPM情報を書き換えたサンプルに置き換えてください。
・TIME STRETCHが「M.TMP」(マスターテンポ)になっている場合、そのサンプルのBPMの半分以下、または2倍以上のテンポにするとそれ以上ストレッチできない仕様のため、SYNCできません。この場合はTIME STRETCHの設定を「RESMPL」にしてください。Net Number : 70 - Q25 TSP-16と同様のArrangement機能はありますか?
-
A25
本機にArrangement機能はありません。
Net Number : 71 - Q26 TSP-16と同様のMASTER FX、SEND FX機能はありますか?
-
A26
本機にMASTER FX、SEND FX機能はありません。
Net Number : 72 - Q27 PATTERNボタンを押しながらNUDGE-/+ボタンを押すと、何か変わるのですが。
-
A27
パターン長を1/2倍、または2倍にする機能が搭載されています。PATTERNボタンから手を離すと元のパターン長で再生されます。
Net Number : 78 - Q28 小節選択キーを押しながらステップキーを押すと、何か変わるのですが。
-
A28
パターン長が設定できる機能が搭載されています。
Net Number : 79 - Q29 DJM-2000、DJM-2000NXS、rekordboxがビートシンクのマスターになった時、本機はビートシンク動作できますか?
-
A29
本機はCDJ/XDJや他のDJS-1000とビートシンクできますが、DJM-2000、DJM-2000NXS、rekordboxとはビートシンクできません。
Net Number : 80 - Q30 内部メモリにプロジェクトやサンプル音源をセーブすることはできますか?
-
A30
できません。本機の内部メモリは読込専用になります。
Net Number : 81