よくある質問
- Q1 ステレオマイクを使用することはできますか?
-
A1
対応しておりません。モノラルマイクをご使用ください。
Net Number : 25 - Q2 MASTER出力、BOOTH出力は同時に出力できますか?
-
A2
同時に出力できます。
Net Number : 26 - Q3 2 Vを出力するにはマスターレベルインジケーターをいくつに合わせれば良いですか?また[MASTER ATT]はマスターレベルインジケーターと関係するのですか?
-
A3
[MASTER ATT]が0dBの場合、マスターレベルインジケーターの3が点灯時にMASTER1出力(XLR) が2Vrms、マスターレベルインジケーターの6が点灯時時にMASTER2(RCA) が2Vrms出力となります。[MASTER ATT]を絞ってもマスターレベルインジケーターの振れは変わりません。
Net Number : 27 - Q4 各入力はチャンネルレベルインジケーターが何dB表示のときの使用が推奨ですか? 何dBまで歪まず出力できますか? マスターレベルインジケーターが何dB表示のときの使用が推奨ですか?
-
A4
再生楽曲が突発的に大きくなることがありますので、チャンネルレベルインジケーターの12dB(赤色)が点かない程度に、トリムで音量調整してお使いいただくことを推奨します。
内部でデジタルクリップするときには'CLIP'インジケーターが高速点滅します。出力はMASTER OUTのATT.が0dBの場合、21dBまで歪まず出力することができます。
マスターレベルインジケーターの12dB(赤色)が点かない程度に、マスターレベルで音量調整してお使いいただくことを推奨します。
内部でデジタルクリップするときには'CLIP'インジケーターが高速点滅します。
[UTILITY] - [PEAK LIMITER]をオンにすることで、マスター出力の急激で不快なデジタルクリップの発生を緩和します。
後段接続機器の許容入力レベルに合わせて、[UTILITY] - [MASTER OUT] - [ATT] で調整ください。[MASTER1]端子および[MASTER2]端子から出力される音声の減衰レベルを設定します。Net Number : 28 - Q5 GAIN(TRIM)、チャンネルフェーダー、MAIN VOL(MASTER LEVEL)と、音量の調節が3つあります。それぞれの違いを教えてください。
-
A5
GAIN
各デッキに入力される音声レベルを調整します。MAIN VOLの値によっては、GAINを絞りきっても音声が出力されることがあります。チャンネルフェーダー
各デッキからMIX用に出力される音声レベルを調整します。MAIN VOL
本機から外部へ出力される音声レベルを調整します。Net Number : 29 - Q6 エフェクターをSEND/RETURN端子で接続しているのに、フェーダーでエコー残しができません。何故でしょうか?
-
A6
SEND/RETURNのRETURN TYPEがINSERTの場合、エフェクトCHが各CHになっているとエコー残しができません。エフェクトCHをクロスフェーダーA、クロスフェーダーB、マスターにすればエコー残しができます。
Net Number : 30 - Q7 DJプレイした結果を録音することはできますか?
-
A7
DJソフトウェアの録音機能を用いることができます。
本機の出力音(デジタル)をWindows PC / Mac上のDJソフトウェアに入力してください。(USBサウンドカード機能)
本機からの出力音の設定は取扱説明書の「設定を変更する」-「設定ユーティリティについて」をご覧ください。DJソフトウェア側の設定はお使いのDJソフトウェアの取扱説明書をご覧ください。Net Number : 31 - Q8 USB-A端子で出来る機能は何ですか?
-
A8
・USB SEND/RETURN 機能が使えます。
設置・接続 > SEND/RETURN端子の仕様を教えてください。・USBメモリを使用してファームウェアアップデートができます。
※USBメモリ内の楽曲ファイルを再生する事はできません。Net Number : 86 - Q9 MIDIメッセージ一覧表はありますか?
-
A9
Pioneer DJ サポートページから入手可能です。
Net Number : 87 - Q10 ファームウェアのアップデート方法を教えて下さい。
-
A10
アップデート手順書はPioneer DJ サポートページから入手できますので、こちらをご覧ください。
Net Number : 88 - Q11 USB-A端子にてモバイルデバイスの充電は可能ですか?
-
A11
搭載のUSB-A端子は 5V/2.1A の電源供給が可能ですのでモバイルデバイスの充電が可能です。必ずお使いのモバイルデバイス付属ケーブルをお使いください。
ただし、Android は動作非対応デバイスです。
※予め接続する機器の電源仕様をご確認ください。Net Number : 94 - Q12 MIDIシーケンサー機器を本機と同期再生させることは可能ですか?
-
A12
USB-B端子から出力しているMIDIクロックを使用することで同期再生が可能です。
本機にはMIDI START/STOP機能はありませんので、再生はシーケンサー機器側で行ってください。
本機とシーケンサー機器との接続にはMIDI変換機材を使用します。
MIDI変換機材には、USB-A端子とMIDI端子が搭載されている必要があります。
(iConnectivity社製iConnect MIDI4+など)Net Number : 95 - Q13 WAVEFORM VERTICAL/WAVEFORM HORIZONTAL/BROWSE機能を使用したいです。DJプレーヤーは何を使用すればいいですか?
-
A13
WAVEFORM VERTICAL/WAVEFORM HORIZONTAL/BROWSE機能はCDJ-TOUR1またはCDJ-2000NXS2と組み合わせてご使用ください。
なお、CDJ-2000NXS2をお使いの場合は、ファームウェアをバージョン1.40以降にアップデートしてください。Net Number : 97 - Q14 KUVOとはどんなサービスですか?利用する場合どうすればよいですか?
-
A14
KUVOはクラブやフェスティバル会場など公共の施設で演奏された楽曲情報の配信を前提としたサービスです。
DJM-TOUR1にはKUVOサービスに接続できる機能が内蔵されています。サービスの内容についてはこちらをご覧ください。
ご利用方法についてはKUVOサポートページのチュートリアルおよびFAQをご覧ください。
Net Number : 98 - Q15 マスター出力のピークリミッターの閾値は何ですか?
-
A15
最大出力レベルです。最大出力レベルは[UTILITY] - [ENGINEER SETUP] - [MASTER OUT] - [ATT.]設定で変更可能です。
Net Number : 99 - Q16 AES/EBUとは何ですか?
-
A16
デジタル音声信号伝送規格の一つです。インピーダンス110 Ωの平衡伝送を行ないます。
平衡伝送により、耐ノイズ性能に優れています。Net Number : 100 - Q17 WORD CLOCKとは何ですか?
-
A17
デジタルオーディオ機器に対して外部から入力するサンプリング周波数信号のこと。
主に複数のデジタルオーディオ機器同士の接続時に各機器の同期を取る為に使用され、
クロックマスターとなる機器(主にクロックジェネレーター等)から信号を入力します。Net Number : 101 - Q18 WORD CLOCKを使用する利点は何ですか?
-
A18
複数のデジタルオーディオ機器同士を同じクロックで動作させることができる為、精度の高い動作が期待できます。
また、入力するクロックの品位に応じて、音質向上の効果も期待できます。Net Number : 102 - Q19 AUXの最大入力レベルは何dBuですか?
-
A19
27dBuです。
Net Number : 104 - Q20 コントロールパネル上とチルトディスプレイ上(WAVEFORM(VERTICAL)時)のレベルメーターの違いはなんですか?
-
A20
コントロールパネル上のレベルメーターはピークメーター、チルトディスプレイ上のレベルメーター(WAVEFORM(VERTICAL)時)はVUメーター(RMSメーター)です。
Net Number : 108