よくある質問
- Q1 本機と組み合わせて使用するのに、最もお勧めのDJシステムは何でしょうか?
-
A1
CDJ-2000NXS2 / DJM-900NXS2 で組まれたセットをお勧めします。
LAN用スイッチングハブを介して3台目または4台目のプレーヤーとしてPRO DJ LINK接続することで、rekordboxで解析または編集されたビートタイミングに本機のシーケンサーを同期して演奏することができます。
接続イメージについては本機の取扱説明書をご覧ください。
※CDJ-2000NXS2 を最新のファームウェアにアップデートしてから接続することを推奨します。Net Number : 4 - Q2 バランスタイプに対応した端子はありますか?
-
A2
ありません。
Net Number : 5 - Q3 LAN接続をする際、どのようなLANハブを使用すれば良いですか?
-
A3
100BASE-TX対応の市販スイッチングハブをご使用ください。スイッチングハブによっては正常に動作しないことがあります。
Net Number : 6 - Q4 LAN端子の仕様を教えてください。どのようなケーブルを準備すればよろしいでしょうか?
-
A4
LAN端子の仕様は100BASE-TXです。
LANケーブルは市販のカテゴリー5クラスのシールドケーブルをご使用ください。LANケーブルによっては正常に動作しないことがあります。また、当社DJプレーヤーまたはDJシステムと接続するときは、本機同梱のLANケーブルまたは当社DJプレーヤーに付属されているLANケーブルの使用を推奨します。なお、本機のLAN端子は当社専用のインターフェイスですので、他メーカーのDJプレーヤーとはLAN接続できません。
Net Number : 7 - Q5 PHONE-RCA変換ケーブル(変換プラグ)を使用して、本機のTHRU/OUTPUT2出力をアンプのRCA入力に接続することはできますか?
-
A5
可能です。
Net Number : 8 - Q6 この商品はマイクの直接入力に対応していますか?
-
A6
マイクの直接入力には対応しておりません。マイクからの音声を入力する場合は、マイクアンプやミキサー等からのオーディオ出力端子に接続してください。
Net Number : 9 - Q7 この商品とCDJ/XDJ間で接続するLANケーブルはどのような信号が流れるのですか?
-
A7
CDJ/XDJで再生される楽曲の拍のタイミング情報が流れます。これにより、PRO DJ LINK対応DJシステムと本機の同期演奏が可能となります。接続イメージについては本機の取扱説明書をご覧ください。
Net Number : 10 - Q8 インターネット環境がないのですが、本機を使えますか?
-
A8
本機を使用するうえではインターネット環境は必要ありません。
Net Number : 11 - Q9 ケンジントンロック装着用穴は何に使うのでしょうか?
-
A9
盗難防止用のワイヤーロックを装着するための穴です。
Net Number : 12 - Q10 ラックマウントに対応していますか?
-
A10
当社は本機専用のラックマウントキットの販売を予定しておりません(2017年10月時点)。ラックマウント設置を検討される際はラック作成業者様等に依頼するなどの対応が必要です。
Net Number : 13 - Q11 PRO DJ LINK機能を使いたいので、本機とCDJ/XDJをLANケーブルで接続しました。さらに音声ケーブルの接続も必要ですか?
-
A11
CDJ/XDJの音声を本機に入力したい場合は音声ケーブルが必要となります。CDJ/XDJ側はRCA端子(アンバランス)、本機はPHONE端子(アンバランス)ですので、RCA-PHONE変換プラグまたは変換ケーブルが必要です。
Net Number : 21 - Q12 PHONO入力に対応していますか?
-
A12
対応していません。
ターンテーブルの音声をサンプリングする場合は、フォノ入力対応のDJミキサーやフォノイコアンプ等を介してラインレベルに変換してからインプット端子に入力してください。Net Number : 23 - Q13 USB-MIDIに対応していますか?
-
A13
対応しています。本機背面のUSB端子とコンピュータを接続することでUSBケーブルを介したMIDI通信が可能です。
Net Number : 34 - Q14 iPhone / iPad接続に対応していますか?
-
A14
対応していません。
Net Number : 35 - Q15 モノラル入力はできますか?
-
A15
可能です。L(MONO)端子に入力してください。このとき、内部の回路でR側にも同じ信号が流れるように働き、外部入力を使うTHRU機能、REC機能ではステレオ信号として扱われます。
Net Number : 36 - Q16 スマートフォンやポータブルプレーヤーの音声を入力できますか?
-
A16
Yケーブル(ステレオミニ - フォン×2)で接続することで入力可能です。一般的にスマートフォンやポータブルプレーヤーの出力は小さいため、音源機器側のボリュームを上げたうえで本機INPUT LEVELツマミを使用し、音声が歪まない範囲で音量を調節してください。
Net Number : 37 - Q17 プロジェクトファイルをUSBメモリに書き出すことはできますか?
-
A17
可能です。[プロジェクト]画面よりSAVE AS または SAVE AS PACKAGEを選択し、ポップアップ画面でSAVE TO USBを選択して保存してください。
Net Number : 38 - Q18 USBマウス/キーボードは使えますか?
-
A18
使えません。
Net Number : 54 - Q19 MIDI対応鍵盤(キーボード)で演奏できますか?
-
A19
はい、できます。
Net Number : 55 - Q20 THRU / OUTPUT2 端子はどのように使用しますか?
-
A20
(AUDIO 2) がINPUT THRU に設定されているとき、INPUT端子に入力された音声信号がTHRU/OUTPUT2 にバイパスされます。DJM-900NXS2などのミキサーのSEND端子から本機を経由してRMX-1000などの外部エフェクターを接続する際に使用します。
Net Number : 74 - Q21 USB Type-C端子のみが用意されているPC/Macで使用できますか?
-
A21
USB Type-C端子のみが用意されているPC/Macをお使いの場合は、USB Type-C(プラグ)ーUSB Type-A(ソケット)変換ケーブルが別途必要になります。
USB Type-C(プラグ)ーUSB Type-A(ソケット)変換ケーブルは、お使いになるPC/Macのメーカー推奨製品をご利用ください。Net Number : 82 - Q22 USBハブを使用してPC/Macと接続することはできますか?
-
A22
PC/MacのUSBポートに直接接続してご使用ください。
USBハブ経由で接続されている場合、ノイズや動作不良の原因になることがあります。
お使いのPC/MacのUSB端子数により、やむを得ずUSBハブを使用する場合は、お使いのPC/Macのメーカー推奨製品をご利用ください。Net Number : 83